rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

『世界のベストマッサージテクニック』

2013-04-30 23:33:01 | 自然療法関連書籍
 紹介されているテクニックは全部で8種類。スウェーデン・マッサージ、ホットストーン、タイマッサージ、リフレクソロジー、ロミロミ、タンツ、ポラりティー、指圧。この中でタンツとポラりティーは初めて知った。タンツは水中指圧・ワッツの生みの親ハロルド・ダール氏が考案した、ワッツの技術をフロアに応用したもの。ポラリティーはよくわからないけど、エネルギーのバランスを整えるようなものらしい。スピリチュアルっぽくて少し退くけど、具体的にはマッサージの前に行うリラクゼーションのようなことを行う。それ自体は悪くないと思う。

 スウェーデンマッサージを筆頭に、アロマセラピー、ロミロミ、バリニーズ、アーユルヴェーダとオイルマッサージはどれも似ている。アロマセラピーとスウェーデンマッサージはほぼイコールと言っていいくらい。ロミロミは似ているけれど、手の甲や腕を使ってトリートメントするなど手技の違いが少し見られた。アーユルヴェーダやバリニーズも実際にどのように違うのかはよくわかっていないので、機会があたらその辺も勉強してみたい。

 もう1つ気になったのが指圧。指圧は経絡の理論を日本人が発展させたもので、中国のアキューポイントとは違うらしい。それからやはり中国の推拿とどのように違うのかも知りたい。いずれにしても経絡は避けて通れないだろうと思っている。

 本書は8つの療法をざっくり紹介していて、手技も少し載っているが、これだけで実践するのは難しい。それだったら理論を中心にもう少し幅広いマッサージの種類を紹介してくれたほうがよかったのではと正直思う。


世界のベストマッサージテクニック (GAIA BOOKS)
ヴィクトリア・ジョーダン・ストーン
産調出版



人気ブログランキングへ




↑ポチっとよろしく↑お願いします。

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヴェレダ ざくろシリーズ | トップ | 緊急時のハイドロゾル活用 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然療法関連書籍」カテゴリの最新記事