![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/968bad0ab4f450dc6a9c40bebac57fdf.jpg)
8回の講座の7回目に当たった今回、早めにいらした生徒さんとお話する中で
「アロマってこんなに奥が深いものだと思いませんでした」
という嬉しいお言葉をいただきました。
アロマってこういうものだ、っていう概念って未だに一般に浸透していないのですね。その方も香りを嗅いで楽しむだけだと思っていたみたいです。割と年配の方にこういった香道のようなものを連想する方が多いですね。
今回のテーマはヘアケアで、実習にシャンプーとリンスを作りました。シャンプーは市販の無香料のシャンプーにローズマリーウォーターと精油を加えただけ、リンスはハーブティーにグリセリンとクエン酸を加えたシンプルなものです。ただ、ヘアケア剤はローションやコスメなどと違って一度に入れる精油の敵数が多いため当然ブレンドのヴァリエーションも増えるわけです。
みなさん真剣にブレンドに取り組み、それぞれ上手にブレンドされてました。ハーブはカモミールとローズマリーから選んでいただきましたが、男性は全員ローズマリー、女性は全員カモミールを選ばれたのも面白いです。隣同士に並んだ男性女性がよく似た精油を使ったのに、ベースのハーブが違うから全然違う香りになったと面白がっていました。
回数を重ねると、ブレンドのコツがなんとなく掴めてくるものですね。ブレンドが上手く出来るようになると、アロマの楽しさをぐっと感じられることと思います。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
「アロマってこんなに奥が深いものだと思いませんでした」
という嬉しいお言葉をいただきました。
アロマってこういうものだ、っていう概念って未だに一般に浸透していないのですね。その方も香りを嗅いで楽しむだけだと思っていたみたいです。割と年配の方にこういった香道のようなものを連想する方が多いですね。
今回のテーマはヘアケアで、実習にシャンプーとリンスを作りました。シャンプーは市販の無香料のシャンプーにローズマリーウォーターと精油を加えただけ、リンスはハーブティーにグリセリンとクエン酸を加えたシンプルなものです。ただ、ヘアケア剤はローションやコスメなどと違って一度に入れる精油の敵数が多いため当然ブレンドのヴァリエーションも増えるわけです。
みなさん真剣にブレンドに取り組み、それぞれ上手にブレンドされてました。ハーブはカモミールとローズマリーから選んでいただきましたが、男性は全員ローズマリー、女性は全員カモミールを選ばれたのも面白いです。隣同士に並んだ男性女性がよく似た精油を使ったのに、ベースのハーブが違うから全然違う香りになったと面白がっていました。
回数を重ねると、ブレンドのコツがなんとなく掴めてくるものですね。ブレンドが上手く出来るようになると、アロマの楽しさをぐっと感じられることと思います。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます