ものぐさで面倒くさがり屋の私。
パンは「スーパーやパン屋さんで買うもの」というのが今までの考えで、自分で作るにしてもクイックブレッド止まりでした。
でも、最近の食品添加物の問題や、クオカさんのHPで美味しそうな手作り食パン・ホームベーカリー製パンの記事を見ているうちに、つい食パン型を購入しちゃいました(^_^;)。
『少しのイーストでゆっくり発酵パン』なる本も買い、先日1回目の試作。粉類を入れたボールに直で牛乳を投入したところ、計量器がなかなか指定の80gを指さない。
「80gってこんなに量あったけ…?」
と思いつつ、ようやく指定量を指したので傍にあった水を入れた軽量カップを持ち上げると、秤の針がグーンと触れたのを見てしまいました…Σ(-◇-;)。
うわぁ~……どーしよ~……ι。
一瞬、廃棄を考えましたがそれはさすがに勿体無いので、こね台でこねながらひたすら打ち粉を打ちまくり、その時は食パン生地を丸パンに整形して焼き上げました。
そのパンが思いの外美味しく食べられたので、今日こそ食パンをっ!と型に入れて2度目の発酵をしていたら、珍しく叔母上が訪ねて来られその応対にパタパタしていたらば、今度は2次発酵に時間を置き過ぎて、型の上にかけたぬれ布巾に生地がくっつきまくっている始末。
まぁ、割ときれいに剥がれてくれましたが、こんな事って続くのねぇ~と、ちょっとおかしく思いました(^_^;)。
その食パンも、上がガタガタになったくらいでもちもち・ふわふわに焼き上がり、ばあさまも食べられる固さになってくれたのでちょっと安心致しました♪。
食パン焼き道具を揃えた以上、ようやく習慣になった菓子作り同様、パン焼きも続けて行けたらなぁ~と、思っていますf(^_^;。
パンは「スーパーやパン屋さんで買うもの」というのが今までの考えで、自分で作るにしてもクイックブレッド止まりでした。
でも、最近の食品添加物の問題や、クオカさんのHPで美味しそうな手作り食パン・ホームベーカリー製パンの記事を見ているうちに、つい食パン型を購入しちゃいました(^_^;)。
『少しのイーストでゆっくり発酵パン』なる本も買い、先日1回目の試作。粉類を入れたボールに直で牛乳を投入したところ、計量器がなかなか指定の80gを指さない。
「80gってこんなに量あったけ…?」
と思いつつ、ようやく指定量を指したので傍にあった水を入れた軽量カップを持ち上げると、秤の針がグーンと触れたのを見てしまいました…Σ(-◇-;)。
うわぁ~……どーしよ~……ι。
一瞬、廃棄を考えましたがそれはさすがに勿体無いので、こね台でこねながらひたすら打ち粉を打ちまくり、その時は食パン生地を丸パンに整形して焼き上げました。
そのパンが思いの外美味しく食べられたので、今日こそ食パンをっ!と型に入れて2度目の発酵をしていたら、珍しく叔母上が訪ねて来られその応対にパタパタしていたらば、今度は2次発酵に時間を置き過ぎて、型の上にかけたぬれ布巾に生地がくっつきまくっている始末。
まぁ、割ときれいに剥がれてくれましたが、こんな事って続くのねぇ~と、ちょっとおかしく思いました(^_^;)。
その食パンも、上がガタガタになったくらいでもちもち・ふわふわに焼き上がり、ばあさまも食べられる固さになってくれたのでちょっと安心致しました♪。
食パン焼き道具を揃えた以上、ようやく習慣になった菓子作り同様、パン焼きも続けて行けたらなぁ~と、思っていますf(^_^;。