呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

有料化前に

2007-06-16 23:05:25 | ちょっとそこまで
久々に友人とドライブに行って来ました♪。
南部辺境区にもユネスコの“世界遺産”に指定された史跡群があり、そのうちの一つ、斎場御嶽(セーファウタキ)まで足を伸ばしてみました。

御嶽とは拝所のことで、県内にはこういった御嶽が数かぞえ切れない程あるのですが、ここは拝所として県内最高位の場所になっていて、写真の巨大な一枚岩同士が斜めに合わさって自然に出来た隙間を奥まで進むと、左手に神の島と言われる“久高島”への遥拝所があり、先人達はここから久高へ手を合わせました。
今では観光客の方が、年中ひっきりなしに足を運ばれています。

訪れる方が増えると、それに伴ってクローズアップされるのはやっぱり管理問題。人が増えると、ゴミが増え清掃に時間と費用が掛かる為、ついに斎場御嶽のある所在地の行政は敷地への入場料を徴収する事に決めたと、先日新聞に掲載されていました。

それを見て思い出したのが、屋久島が世界遺産指定された際の観光客の激増と、一部の方のマナーの悪さ、屋久杉の荒らされ様を取り上げた報道でした。
何処でも、どうしても同じような経緯を辿るのかしら~…=Зと、些か悲しくなったり…( ̄_ ̄|||)。

でも、この斎場御嶽は日常的に神人(カミンチュ)又はユタと呼ばれる方達が拝みに来る場所でもあるので、有料化になったらこの方達は困るのだろうなぁ=Зとか、考え出したらキリが無い問題ですよねぇ。

いや、ハッキリとした答えはあるのですよね。
訪れる方々が、その場所の歴史とそこに住む方々の気持ちを慮る事。
そして、マナー良くその場を利用する事。

Σ人間、これが難しいっ…(苦笑)。

いらっしゃる方のちょっとした心配りだけでも、ゴミの問題は改善されそうなものですよねぇ~。
まぁ、さすがにお手洗いの消耗品のようなものは、経費が掛かるもの仕方がありませんが(^_^;)。

有料化は来月からだとの事。
今月の、お天気の良い日にもう一度くらい行ってみようかと、思ってます(*^_^*)。