紅芋はアントシアニンやら、食物繊維やらが豊富に含まれているので体に良いというのが1つ。
それと、丸のまま(生)だと比較的保存がきくので、うだる様な暑さの南部辺境区で、常温で置けて便利というのが2つ。
でもでも、一番大きいのは、歩いて5分も掛からない農産物直売所で20本程入って150円という安さっ(≧▽≦)♪。
お芋の太さや生産者さんの違いによって、値段も若干変わってはきますよ。
それで何故、紅芋なのか?という一番の理由はですね、南部辺境区ではいわゆる“サツマイモ”が高いんです。他府県に比べて(^_^;)。
スーパーでふつ~の大きさのものが、1本198円とか。
特売日でも100円位かなぁ…?。
やっぱり農家さんは、地元の土に合っているお芋の方を優先的に作られるのか、それともうちの地域ではサツマイモより紅芋の方が人気があるのか?、詳しい事は分かりませんが、その直売所で扱っているサツマイモは皆、県外産でしたので意図的に紅芋を作っていらっしゃるのだろうなぁ…とは、思っています。
昔は、南部辺境区でも紅芋はそれほど流通しているものではなく、焼き芋屋さんで買った芋に紅芋が混じっていたら、子供心にも何だか得した気分で嬉しかったのを覚えています(*^m^*)。
それがいつの間にか、こんなにメジャーになって…っ(*TーT*)。
今回は、油脂・卵・乳製品がNGな友人への差し入れ用の試作蒸しパンへ、紅芋を入れてみました。
今日のデザートになったのですが、一口食べた家人が、
「甘くない…(泣)」
と、身悶えしておりました(笑)。
そりゃぁ、マクロビオティックの調理本からのレシピそのままを作成したものですから…(苦笑)。
油分も乳製品も砂糖も入らないので、甘さといえば干しぶどうと紅芋だけ。
食事制限の友人、砂糖は摂っても大丈夫との事なので、次は黒砂糖で生地に甘みを付けてみます♪。
それと、丸のまま(生)だと比較的保存がきくので、うだる様な暑さの南部辺境区で、常温で置けて便利というのが2つ。
でもでも、一番大きいのは、歩いて5分も掛からない農産物直売所で20本程入って150円という安さっ(≧▽≦)♪。
お芋の太さや生産者さんの違いによって、値段も若干変わってはきますよ。
それで何故、紅芋なのか?という一番の理由はですね、南部辺境区ではいわゆる“サツマイモ”が高いんです。他府県に比べて(^_^;)。
スーパーでふつ~の大きさのものが、1本198円とか。
特売日でも100円位かなぁ…?。
やっぱり農家さんは、地元の土に合っているお芋の方を優先的に作られるのか、それともうちの地域ではサツマイモより紅芋の方が人気があるのか?、詳しい事は分かりませんが、その直売所で扱っているサツマイモは皆、県外産でしたので意図的に紅芋を作っていらっしゃるのだろうなぁ…とは、思っています。
昔は、南部辺境区でも紅芋はそれほど流通しているものではなく、焼き芋屋さんで買った芋に紅芋が混じっていたら、子供心にも何だか得した気分で嬉しかったのを覚えています(*^m^*)。
それがいつの間にか、こんなにメジャーになって…っ(*TーT*)。
今回は、油脂・卵・乳製品がNGな友人への差し入れ用の試作蒸しパンへ、紅芋を入れてみました。
今日のデザートになったのですが、一口食べた家人が、
「甘くない…(泣)」
と、身悶えしておりました(笑)。
そりゃぁ、マクロビオティックの調理本からのレシピそのままを作成したものですから…(苦笑)。
油分も乳製品も砂糖も入らないので、甘さといえば干しぶどうと紅芋だけ。
食事制限の友人、砂糖は摂っても大丈夫との事なので、次は黒砂糖で生地に甘みを付けてみます♪。