![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/98dd042eb800ab6a03ee18c6f2ea16d1.jpg)
お彼岸の中日だった23日、我が家では春も秋もほぼ23日にお彼岸を済ませます。
その際のお供え物が天ぷらやおはぎなどのお菓子。
今年は日程が合わない為、親戚のどなたもいらっしゃらなかったので、チ~ャンス♪とばかり(違う)我が家のコロッケを作る事にしました。
うちのコロッケは物心ついた頃から真ん丸コロッケ。
具は玉ねぎのみじん切りとシーチキンにつぶコーンを炒めて和風だしと醤油、胡椒で薄めに味付け。
時々和風だしがコンソメに変わることも。
湯がいて潰したジャガイモに混ぜ合わせ、衣を着けて揚げるのが通常コース。
この日は揚げ油が足りず、何かで見た焼きコロッケにすることにしました。
パン粉を色付くまでフライパンで乾煎りし、小麦粉、卵を付けた種にまぶして上から油を回し掛けて230度のオーブンで10分ほど焼く…らしいのですが、うちのオーブン210度のすぐ上は250度(笑)。
仕方がないので、余熱250度の焼き210度13分で対応。
見た目何時ものコロッケ♪。
味は、いつも以上にあっさりコロッケ♪。
衣はちゃんとサクっとしてて、美味しく頂けましたよ(*^_^*)。
ちなみにうちのコロッケは甘みのあるとんかつソースがよく合います♪。
その際のお供え物が天ぷらやおはぎなどのお菓子。
今年は日程が合わない為、親戚のどなたもいらっしゃらなかったので、チ~ャンス♪とばかり(違う)我が家のコロッケを作る事にしました。
うちのコロッケは物心ついた頃から真ん丸コロッケ。
具は玉ねぎのみじん切りとシーチキンにつぶコーンを炒めて和風だしと醤油、胡椒で薄めに味付け。
時々和風だしがコンソメに変わることも。
湯がいて潰したジャガイモに混ぜ合わせ、衣を着けて揚げるのが通常コース。
この日は揚げ油が足りず、何かで見た焼きコロッケにすることにしました。
パン粉を色付くまでフライパンで乾煎りし、小麦粉、卵を付けた種にまぶして上から油を回し掛けて230度のオーブンで10分ほど焼く…らしいのですが、うちのオーブン210度のすぐ上は250度(笑)。
仕方がないので、余熱250度の焼き210度13分で対応。
見た目何時ものコロッケ♪。
味は、いつも以上にあっさりコロッケ♪。
衣はちゃんとサクっとしてて、美味しく頂けましたよ(*^_^*)。
ちなみにうちのコロッケは甘みのあるとんかつソースがよく合います♪。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます