![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/07220ec20ac8dbea0ed4e97a63e42bbc.jpg)
パウンドケーキ祭りが一段落し、ようやく他のものを作る余裕も出てきました(*^_^*)。
何時もお世話になっている友人の誕生日が近いので、予行演習で何か作れそうな物は無いかと、マクロビオティック系の本を物色…。
そこで見つけたのが乾燥おからを使った“おからのスコーン”。
マクロビオティックのお菓子の本って、その辺のお店で手に入らない材料が多くて、なかなか思い付いた時に作ると言う訳にはいかないのですが、乾燥おからは近くのスーパーでも扱って下さっているので以前買ってストックしてあったのを思い出しました。
早速取り掛かってみましたが作り方はとても簡単で、上新粉と乾燥おからとベーキングパウダーをよく混ぜ、りんごジュースや豆乳に菜種油、メープルシロップ等をボウルで混ぜ合わせて粉類に加え、手で丸めて10等分に整形して焼き上げるだけ(*^_^*)。
焼き立てなのでまだ味見はしていませんが、何とももちもちっとした触感で、硬めなお餅にも似ているような…?。
あくまでも触感が、ですがf(^_^;。
とっても簡単に出来るレシピなので、これならお子さんと一緒にでも気軽に作れそうです♪。
左側のごまのパウンドケーキは、どうやら明日あたりお引越しをするらしい左隣さんが、もしうちに挨拶にいらして下さった時に備え焼いてみましたが………どうだろ、うちまでいらっしゃるかな(^_^;)?。
うちを挟んで両隣さんはお子さんがいらっしゃるので、その付き合いも結構あるようなのですが、うちはそんなにお付き合いないっちゃ~、ないしなぁ~…ι。
まぁ、いらっしゃらなかった時は、脱酸素剤にて密閉したパウンドケーキの賞味期限の限界実験に使う予定デス…(^_^;)。
何時もお世話になっている友人の誕生日が近いので、予行演習で何か作れそうな物は無いかと、マクロビオティック系の本を物色…。
そこで見つけたのが乾燥おからを使った“おからのスコーン”。
マクロビオティックのお菓子の本って、その辺のお店で手に入らない材料が多くて、なかなか思い付いた時に作ると言う訳にはいかないのですが、乾燥おからは近くのスーパーでも扱って下さっているので以前買ってストックしてあったのを思い出しました。
早速取り掛かってみましたが作り方はとても簡単で、上新粉と乾燥おからとベーキングパウダーをよく混ぜ、りんごジュースや豆乳に菜種油、メープルシロップ等をボウルで混ぜ合わせて粉類に加え、手で丸めて10等分に整形して焼き上げるだけ(*^_^*)。
焼き立てなのでまだ味見はしていませんが、何とももちもちっとした触感で、硬めなお餅にも似ているような…?。
あくまでも触感が、ですがf(^_^;。
とっても簡単に出来るレシピなので、これならお子さんと一緒にでも気軽に作れそうです♪。
左側のごまのパウンドケーキは、どうやら明日あたりお引越しをするらしい左隣さんが、もしうちに挨拶にいらして下さった時に備え焼いてみましたが………どうだろ、うちまでいらっしゃるかな(^_^;)?。
うちを挟んで両隣さんはお子さんがいらっしゃるので、その付き合いも結構あるようなのですが、うちはそんなにお付き合いないっちゃ~、ないしなぁ~…ι。
まぁ、いらっしゃらなかった時は、脱酸素剤にて密閉したパウンドケーキの賞味期限の限界実験に使う予定デス…(^_^;)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます