goo blog サービス終了のお知らせ 

呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

足つっこんじゃいました

2007-06-12 22:09:20 | 食・パン
ものぐさで面倒くさがり屋の私。
パンは「スーパーやパン屋さんで買うもの」というのが今までの考えで、自分で作るにしてもクイックブレッド止まりでした。
でも、最近の食品添加物の問題や、クオカさんのHPで美味しそうな手作り食パン・ホームベーカリー製パンの記事を見ているうちに、つい食パン型を購入しちゃいました(^_^;)。

『少しのイーストでゆっくり発酵パン』なる本も買い、先日1回目の試作。粉類を入れたボールに直で牛乳を投入したところ、計量器がなかなか指定の80gを指さない。
「80gってこんなに量あったけ…?」
と思いつつ、ようやく指定量を指したので傍にあった水を入れた軽量カップを持ち上げると、秤の針がグーンと触れたのを見てしまいました…Σ(-◇-;)。
うわぁ~……どーしよ~……ι。
一瞬、廃棄を考えましたがそれはさすがに勿体無いので、こね台でこねながらひたすら打ち粉を打ちまくり、その時は食パン生地を丸パンに整形して焼き上げました。

そのパンが思いの外美味しく食べられたので、今日こそ食パンをっ!と型に入れて2度目の発酵をしていたら、珍しく叔母上が訪ねて来られその応対にパタパタしていたらば、今度は2次発酵に時間を置き過ぎて、型の上にかけたぬれ布巾に生地がくっつきまくっている始末。
まぁ、割ときれいに剥がれてくれましたが、こんな事って続くのねぇ~と、ちょっとおかしく思いました(^_^;)。

その食パンも、上がガタガタになったくらいでもちもち・ふわふわに焼き上がり、ばあさまも食べられる固さになってくれたのでちょっと安心致しました♪。
食パン焼き道具を揃えた以上、ようやく習慣になった菓子作り同様、パン焼きも続けて行けたらなぁ~と、思っていますf(^_^;。

抹茶味、再び

2007-06-09 18:58:35 | 食・その他
先日、急に東京からお客様がいらっしゃいました。
仏壇にお供え下さったのが、何故か“ちんすこう”。
南部辺境区の銘菓“ちんすこう本舗・新垣菓子店のちんすこう”でした。

最近「新垣のちんすこう食べたいなぁ~」と思っていたのが東京まで聞こえたのかしら…?と、アホな事を考えたくらいタイムリーでしたf(^_^;。

昨日買い物に立ち寄ったコンビニで、またまた見つけてしまいました。
抹茶味のチョコレートがけ、ちんすこう。

商品名を“ちんすこうショコラ”というそのお菓子は、地元では有名なチョコレート専門店が手掛けたちんすこうで、地元の人間なら知らない人は殆どいないお菓子なのですが、正直私は得意な味ではなく、
「甘いちんすこうに何故わざわざチョコレートをかけるのかなぁ?、ちんすこうの良さが無くなって、どっちつかずの味になっているように感じるのは私だけかしら…(汗)」
と感じ、一度ダークチョコ味を食べて以来、今後は自分で買ってまでは食べないだろうなぁ、と思っていました。

ところが、去年の夏頃に“ちんすこうショコラ・抹茶味”を見かけ、つい買っちゃったんですよねぇ…f(^_^;。
したらば、これが美味しいんですよ~♪。
ちんすこうの甘味を宇治抹茶の上品な苦味と丸みが包んで、お互いを引き立てている感じ。
これをお茶菓子に、お抹茶を頂きたくなる味でした。

これには暫くハマってしまい、お店に行く度にちょくちょく買って帰っていたのですが、期間限定品だった為あっという間に店頭から姿を消してしまいましたが、今年もまた期間限定で帰って来てくれました(*^_^*)。

写真のカラフルなパッケージが“ちんすこうショコラ(ダーク・ミルク・抹茶味)”で、中央が琉球王府時代、ご先祖様が台所奉行としてお仕えされた“新垣菓子店のちんすこう”です。

今うちには、様々なちんすこうがいっぱい。
2,3日は菓子を作らないでも良さそうです(笑)。

つい、ね

2007-06-08 17:07:32 | イラスト
以前購入したのになかなか観る機会のなかった“クレヨンしんちゃん・スペシャル9”のDVDを、息抜きにと引っ張り出してきました。

クレヨンしんちゃんのDVDは、ぶりぶりざえもんが出てるか否かで購入を決める傾向のある私f(^_^;。
勿論、このDVDにも彼は出てまして、イタリア出身のアレッサンドロ・フランチェスコ・デ・ニコラというインターポールを名乗る相変わらずの胡散臭さぶりっ(笑)。

塩沢氏の声を聞くと、ついつい“D”にリンクしてしまう“D”ファンは多いと思います。
…かく言う私もその1人ですが(笑)。
最近、シリアス画に根を詰めていたので、つい描いちゃいました。
ギャグ“D”っ!(^―^)σ””。
背景もしんちゃんの作者、臼井儀人先生調で揃えてみました(笑)。

“D”のサイボーグ馬、そーとー怒っております。
「やあやあ、我こそは辺境一の超A級ハンターだ。依頼料ひゃくおくまんえんで仕事引き受ける」
と声を上げるぶりぶり“D”氏に対し、
「なんで、ブタが私の背中に乗っているのよぉ~っ!!。ちょっと降りなさいよーっっ!!」
てな、会話が聞こえてきそうです。

ようやく仕上がり

2007-06-05 16:30:31 | イラスト
試しにとモノクロで濃淡を入れたものから、かなり~な月日が経ってしまった全身“D”氏。
ようやっと仕上がりました(; ̄ー ̄A。

やっぱり、旅人帽無いけど。
長剣の優美なカーブは、何処かへお出掛けのようだけど……。
………まぁ、いっか♪……(汗…ι)。

お暇な方は、前回('06/11/18)のモノクロイラストとの違いをお楽しみ下さい(^_^;)。

途中経過

2007-06-03 20:14:28 | イラスト
時間が空いたらすぐ作業をしているにも関わらず、なっかなか仕上がらない今回の絵…(^_^;)。
途中経過ということで、TVの実録犯罪捜査番組宜しく顔を隠してみました~(笑)。

昨晩の豪雨と落雷で、すっかり食欲が落ちてしまったうちの犬’s。
今日は鶏ガラで出汁を取って、それをご飯にかけてみました。

最近、飽き気味だった煮干も一緒にぺろりと平らげた、だいちとくう。
2匹とも年寄りだし、夏場は出汁かけご飯決定かなぁ…(; ̄ー ̄A。

本日はお日柄も良く

2007-06-01 22:24:03 | イラスト
早いもので、もう6月となりました。
水無月が字面の通り“水の無い月”になりそうな南部辺境区、今から暑さの厳しい季節になるというのに、なかなかまとまった雨が得られません。
夏場、断水にならないと良いのですが=З。

6月といえば、“ジューンブライド”。
この月は家庭の守護神ジュノーの月に当たる為、欧米では6月に結婚した女性は幸福になれるという言い伝えがありますが、今からじめじめシーズン突入の日本とは違い、欧州はこの時期ようやく季候も暖かくなり、食べ物も手軽に手に入るようになって子育てがしやすいからこの時期の結婚は良いという、実質的な面があったからだと聞きました。
中世以前のように「春=食べ物が豊富になる」ということは、狩猟で主に生計を立てていた当時の方々にとっては正しく福音ですものね。

ジューンブライドは女性の憧れだそうですが、こればかりは欧米と日本の季節の違いを考た方が良いんじゃ…と、個人的に思ったりします(汗)。
まぁそれは、ご結婚なされる当人同士が決めることですしね、いらんお世話だわぁ~っ自分(^_^;)(苦笑)。

3年前の年賀状を彩色していたら、ついそんなこと↑考えてました。
上の素敵な女性は、高橋留美子先生の『らんま1/2』に登場する、格闘茶道の使い手・早苗さん。
彼女が飼い主の代役でお見合いの席に出席した話が大好きで、ちと拝借させていただきました~。

今休止中のうちのサイトの方では、相方がアニメーションにして1月中TOPを飾ってくれていました。
動くとやはりインパクトがあって、めっちゃ楽しかったですわぁ~(≧▽≦)♪。