家の近くのむし探検 第19弾
6月25日にマンションの廊下で虫探しをした後、家の近くの公園に行きました。ちょっと運動をするためです。そこで見つけた虫たちです。

最初はこんなコケガの仲間です。大きさを測らなかったのですが、たぶん、やや大きめの蛾。それで、ムジホソバ、キシタホソバ、ツマキホソバ辺りが考えられますが、こんな色をしているのは♀。だとすると、前翅前縁の黄色の幅がやや広いのでムジホソバあたりが考えられます。


これはナミテントウの幼虫。

前胸背板に3本線。ニクバエの仲間です。

それに、これはカノコガ。


こんな綺麗なアシナガバエは公園にはたくさんいます。ただ、今のところ、どうやって調べたらよいのかよく分かりません。

このアリもよく分かりません。

これはルリチュウレンジの幼虫。


公園で虫探しをした後、広場でランニングをして、それから公園を離れようとしたとき、こんなアリの塊を見つけました。

これがヒアリだったらどうしようとなんて考えながら拡大してみると、どうやら、トビイロシワアリみたいです。ほっとしました。


ついでに砂場を見ると、砂の上を小さなハチがたくさん飛び回っていて、ときどき砂の中に潜ったりしています。このハチについては以前調べたことがあります。たぶん、ヤマトスナハキバチで、ドロバチモドキ科スナハキバチ亜科のハチです。

最後は支柱の上に止まったツマグロヒョウモンでした。