廊下のむし探検 第112弾
11月24日にマンションの廊下で見つけた虫の続きです。
これは前脚の跗節第1節が脛節より長いので、ユスリカ亜科です。たぶん、セスジユスリカか、ヒシモンユスリカあたりの♀だろうと思います。
このクモはクロバネキノコバエあたりを捕まえています。
それにヒメクダマキモドキ。
それからホタルトビケラ。
こちらのユスリカは前脚跗節第1節が脛節より短いので、エリユスリカ亜科だと思います。
最後はアメバチの仲間。胸背に模様がないのでたぶん、オオアメバチだと思います。
これでこの日の虫の写真整理は全部終わりました。
雑談)永年使っていたノートパソコンのディスプレイの基部が機械的に破壊し、今朝は画面が真っ白になってびっくりしました。何度か蓋を開けたり閉めたりして再起動したらやっと普通に使えるようになりました。もう買ってから10年近くなるので、そろそろ寿命なのでしょう。これまで、NEC、Fujitsu、Toshiba、Mac、Dell、Lenovoとパソコン遍歴は長いのですが、いつもトラブルに襲われてばかりいました。最後にHPに替えてから、全くと言ってよいほどトラブルがなくなり、すっかりHPファンになりました。ディスプイの基部が壊れているのでもう買い替えるしかないなと思って機種を見ていたのですが、どれも受注生産。電話で聞くと納期に1か月半ほどかかるようです。とりあえず注文はしたのですが、それまで持つかどうか。もし、壊れたら、もう一台、やはりHPのディクトップがあるので、これを使うしかありません。こちらも10年ほど経つので、ディスプレイのドライバーがもうなくて、Windowsのアップデートをすると不具合が出るので、アップデートを止めています。なかなか大変です。