新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

廊下のむし探検 カメムシ、蛾など

2019-12-03 20:40:58 | 廊下のむし探検
廊下のむし探検 第113弾


11月28日にマンションの廊下で見つけた虫たちです。



今頃はカメムシが多いですね。これはマツヘリカメムシ。何年か前から急に増えてきました。



それにツヤアオカメムシ。9月頃はたくさんいたのですが、今頃はクサギカメムシの方が沢山います。



これはたぶん、カラスヨトウかな。



それにニトベエダシャク



ムラサキナガカメムシ



それからナミテントウ



ズグロオニグモ。このマンションにはなぜかたくさんいます。



最後のヒメシャクで迷いました。外横線が脈上で点状になっていて、前翅後縁に黒点がないので、オイワケではなくて、サクライキかなと思ったのですが、「標準図鑑」を見ると、外横線は直線的だというのでどうも違います。やはり、これはウスキヒメシャクの方かなと思っています。

雑談)マンション管理組合でカラーのビラを配るときに便利かなと思って、ネット印刷に登録してみました。登録したときに無料で印刷できるクーポンがついていたので、早速、各戸に配布するビラを印刷してもらいました。光沢紙で本当のビラのように印刷できていたので、今度は手作り図鑑を試しに無線綴じで印刷してみようと思いました。両面光沢カラーで98ページもあるので、1冊だけ注文すると1,500円ほどするのがタダになるので、頑張って印刷のフォーマットに合わせて作り直しました。ところが、アップロードすると事前チェックがあり、なかなかOKが出ません。要は綴じ付近に字が入ってしまい、読めない可能性があるという指摘です。もう2度もNGになっています。今度は3度目になるのですが、どうなることでしょう。