新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

家の近くのむし探検 カメムシ、ハエなど

2019-12-11 21:41:21 | 家の近くのむし探検
家の近くのむし探検 第68弾


12月4日に家の近くの公園で見つけた虫の続きです。ただ、時間がなくてどれも名前調べができませんでした。それで写真だけです。



最初は公園に行くまでの道の脇の壁を登っていたクヌギカメムシの仲間です。これも似た種があるので、名前までは分かりません。





微かに見える翅脈からはコバチのような気がするのですが、よくは分かりません。



桜の木を猛烈な速さで登っていく虫を撮ったら、トビムシの仲間でした。この模様で名前が分かるとよいのですが・・・。それにしてもピントがまったく合っていないですね。



これはアサヒエビグモあたりの幼体です。







これはカシムネアブラムシの周辺で撮ったものだと思います。名前は分かりません。





で、その周辺で見つけたアリ。これも何でしょう。



最後もハエ。これも分かりません。

雑談)ノートパソコンが崩壊寸前です。ディスプレイが本体とはずれそうになり、本体も縁がめくれあがっています。でも、予約した機種が未だに入荷予定も決まりません。どうしたらよいでしょうね。今日はキーボードのQからPまでの列の入力が困難になってしまいました。困難と言うのはキーを押しても入力できる時とできない時があるのです。それで、昔買ったMicrosoft arc keyboardを取り出して、ノートパソコンのキーボードの上に置いて入力しています。これもいつまでもつことやら。