「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
1日中乾燥している女、かめっぱち。
確率から考えても、用を足すタイミングが必ずしも水中とは限らない。
それでも「小」ならばさりげなく、人目を引くことなく「いたす」こともできよう。問題は「大」である。
ぱちは比較的お通じが少ないカメであり、まして陸場で・・・ということはほとんどない。
しかし、僥倖は訪れた(チチに)。何気なくぱちの干し姿を見ていたとき、突然プリッと・・・
しかも、それを、なんとぱちは後ろ足を器用に使って尻尾から切り離したというのだ!
「スゴイなぁ、ぱち」
チチの満足そうな顔ったら! ああ、私だって見たい!!
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、ろーたす明日もがんばります!!
付録:小ムスメの館
昨日より3夜連続緊急企画・「小ムスメの館」をお送りしています。
本日は2作目。高校2年生弓道部所属少女Aの作品。
テーマは・・・「ギリ5本」
当日の会話を再現して、「ギリ5本」の補足をいたします。
A(絵を描きながら、)「カメの指って、何本?」
翠(こちらも描きながら、)「指と言うか・・・爪ね。一応5本。1本は短いの」
A「ギリ5本かあww」
※若者言葉に不慣れな方のために。「ギリ」とは「ぎりぎり」「かろうじて」の意。