地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成22年4月2日(金)  曇時々雨  電子音楽

2010-04-02 19:38:33 | レコード&オーディオ&ライブ


SILVER APPLES

1968年、1969年に1枚ずつ2枚のアルバムを発売し消えたバンド「シルバーアップルズ」
再発のアナログ盤は持っていたのが、この2枚が2in1で発売されたCDを購入。

 
1968年発売のデビューアルバム「SILVER APPLES」


1969年発売のセカンドアルバム「CONTACT」

いや~恐ろしくぐずぐずでふぬけまくってます。
エレクトリック・サイケ・ポップとして評価のあるバンドですが、
一聴して「しまった!」と思う人がほとんどでしょう!

基本はリズムボックのようなドラムと
自作したというシンセサイザーを弾くというより鳴っている感じ。
ギターやベースは聞こえてきません。 セカンドにはなぜかバンジョーを弾いている曲が!
もう2人で実験的にやりたいことをやったという感じです。
元祖プログレとも言われますが、その後デビューした「キング・クリムゾン」や「イエス」の
超絶テクニックとは比べものにならないボーカルも含めてすべてヘナヘナです。
「キング・クリムゾン」や「イエス」はとても無理でも
このバンド風なら自分でもやれるのではとさえ思えてきます。

しかしこのB級感 2度目を聞くと「あれ?」っと思い、3度目で「おっと!」と思い
5度目ではもうこのぐずぐずに「とりこ」になります。

不思議な浮遊感と妙にポップな曲調、ループする打楽器と化したドラム
60年代後半の一気に花開いたロックの多様性。
その中に徒花のように咲く「SILVER APPLES」

聞いて良しと思うのは10人中2人くらいか

絶対のおすすめは致しません!  勇気と興味のある方はご視聴下さい。

※高嶋ゲッチングはもちろん知ってるよね!



平成22年4月1日(木)  晴れ時々曇   眠らない酒

2010-04-01 19:22:36 | 貴の一文


貴の一文  2010

皆造までもう一息のたあぼ。 
「はりきりお題」をいかにクリアーしたか、そろそろ「はりきり詣で」の時期となりました。

ただ心配なのは、dancyuパーティとか見ていると「ジェダイの騎士」だったはずが、
知らず知らず「暗黒面」引き込まれる「ダース“”たあぼベイダー」と化しているのではないかとの噂が・・・

まあこのあたりは今度の機会に検証してみましょう。

まずは「はりきりお題」の一つ。
せっかく楽しい雰囲気を壊さないため、また「たあぼ」本人のためのお題。

ミッション1 「酔っても眠くならないさぁ~」のお酒

やってくれたみたいです。  日本酒の技術も日進月歩

以下「たあぼ」 開発秘話

『眠くならないお酒を開発しました』

みなさん、お元気でしょうか?

今年も3月25日に甑倒しが終わって、あとはもろみの搾りを残すのみとなりました。

さて、私も日本酒を呑むのが大好きな一人ですが、
いつも、気になるのが大切な話をしている時にでも日本酒を呑むと
ついつい眠くなってしまうことです。

もちろん、私はそんなそそうはした事がありませんが・・・

今年、とうとう眠くならないお酒を開発しました。
お酒を呑むと眠くなるメカニズムとしては、
お酒を呑んで体温が上昇した後、体温が下がってくると眠くなるのですが、
弊社と某種麹メーカで共同研究した「ネムラーゼ」という酵素が
この眠くなる行為を阻害してくれます。

まぁ、私の場合寝てるフリをしてるだけで、実際寝たことはありませんが、
このような画像がロックンロールブログに出る事も無いでしょう。

このネムラーゼ酵素の入ったお酒に関しての問い合わせは。。。

夏の試飲会で!

GOOD NIGHT!   たあぼ!