この間までの暑さは何処に・・・お盆になり暑さも凌ぎやすい日となりました。
孫たちは実家へ、婆は今年も早朝よりお寺へお盆経法要です。蓮の花、睡蓮の花、セミの声がお寺らしさね。
1時間余りのお参り後、爺婆は我が家のお墓へ・・・。
子どもたちの出掛けた我が家は寂しいくらい静かです。時おりチリン・チリンと風鈴の音も聞こえて来ます。
この南部鉄風鈴は一昨年の姑の初盆にお寺から頂戴した物で、短冊部分には戒名が記され新寂の精霊をお迎えしたもの。
今朝、<きゃりあさんのブログ>の南部鉄風鈴を微笑ましく、興味深く拝見し「私も・・・」と戒名短冊に換えこんな短冊付けてみました。≪見えますか 聞こえますか 笑い声≫

やっぱりお盆はご先祖様にひと声かけたくなりますね。3回忌も済ませた我が家、初盆の提灯がもったいないわね・・・と軒下に今年も下げちゃった。
< 亡き人に そっと囁く お盆かな >
孫たちは実家へ、婆は今年も早朝よりお寺へお盆経法要です。蓮の花、睡蓮の花、セミの声がお寺らしさね。





1時間余りのお参り後、爺婆は我が家のお墓へ・・・。
子どもたちの出掛けた我が家は寂しいくらい静かです。時おりチリン・チリンと風鈴の音も聞こえて来ます。
この南部鉄風鈴は一昨年の姑の初盆にお寺から頂戴した物で、短冊部分には戒名が記され新寂の精霊をお迎えしたもの。
今朝、<きゃりあさんのブログ>の南部鉄風鈴を微笑ましく、興味深く拝見し「私も・・・」と戒名短冊に換えこんな短冊付けてみました。≪見えますか 聞こえますか 笑い声≫

やっぱりお盆はご先祖様にひと声かけたくなりますね。3回忌も済ませた我が家、初盆の提灯がもったいないわね・・・と軒下に今年も下げちゃった。

< 亡き人に そっと囁く お盆かな >