RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

5/3 川崎フロンターレVS浦和レッズ at Uvanceとどろきスタジアム by FUJITSU

2024-05-03 22:10:00 | レッズ







またしてもアウェイで無様な敗戦。特に2失点目の対応がお粗末すぎましたね。せっかく前半追い付いて迎えられたのにプロとは呼びたくない杜撰な守備でその流れを無駄にした代償は大きかったです。

後半にリードされてしまうとヘグモサッカーは何も出来ませんからね。今日も終盤はいつも通りパスばかり回してチャンスは殆ど無かったですね。ショルツとリンセンの2人は何とかしようという動きはありましたけど他の選手にはそういうプレーを感じないんですよね。

後交代が遅すぎ。メンバーが限定されていたとはいえビハインドされて20分間何も動かさないのはどうなのかなと思いました。リンセン、興梠、武田辺りを投入するならもっと早い時間に出すべきだったんじゃないですかね。

ヘグモは過密日程と故障者がと言い訳してましたが、前にも書きましたけど去年と違って浦和だけがそういう状況ではなく、他のクラブも一緒なんですよ。何より去年よりスケジュールが緩いはずなのにここまで怪我人多いのが謎なんですよね。しかも試合中に怪我してるのは酒井宏樹とショルツだけ。それなりに補強してもらった中で結果も出てない上にその辺のマネージメント能力も疑問に思うから不信感が高まっていく訳ですよ。



まぁちゃんと崩した形で同点ゴールが奪えた分、東京、柏、ガンバ戦よりマシだと思うしかありません。中島翔哉→大久保のヴェルディユースホットラインでのゴールは熱かったですね。それだけに今日の浦和の中でちゃんとプレーができてた中島翔哉と安居の交代は疑問でしたね。出ずっぱりの敦樹や故障明けの大久保を替えるべきだったかなと思いました。

大久保はやっとシーズン1ゴールの壁を超えましたが、2点目の杜撰な守備で帳消しでしたね。これまではゴールに絡まない分、守備で貢献してきただけに今日は真逆の結果が出てしまいました。次節以降の奮起に期待です。

中2日でマリノス戦が迫ってますが、埼スタでも勝てないようだといよいよ残留争いに加わる可能性も出てきます。向こうがACL決勝に備えた形にしてくれると多少は楽ですが、今の浦和じゃどのメンバーで来られても過度な期待はできないかなと思います。

何はともあれ戦えるメンバーを選んで欲しいです。ガンバ戦の様な4万人を超える観客の中での無様なサッカーを見せられて試合後にブーイングを受ける場面はもう見たくないです。見捨てはしませんけど、今年はこの時点で色々諦めた感じで見なきゃいけなくなったのが残念で仕方ありません。



4/28 浦和レッズVS名古屋グランパス at 埼玉スタジアム2002

2024-04-28 21:50:00 | レッズ









苦しみながらも2-1で勝利し連敗をストップ。ルヴァン杯からほぼメンバーを入れ替えない中での中3日の連戦、30℃近い高温の中で90分間よく闘い抜いてくれたと思います。




序盤から終始名古屋に押し込まれる苦しい展開でしたが、そこを耐え切り、相手のミスから生まれたチャンスを安居が確実に決めて先制ゴールを決めてくれました。今季中々出番が与えられなかった安居ですが、去年のセレッソ戦に続いての大事な場面で結果を残してくれましたね。頼もしい選手です。




2点目はチアゴ・サンタナ。前田の突破で得たPKを確実に決めてくれました。ショルツからPKキッカーが代わったんですかね。何にせよこのゴールは大きかった。相変わらずサポートに恵まれませんが、今日は彼のハイボールの競り合いやポストプレーが非常に効いていたのでゴールが生まれて良かったです。

ゴールを決めた2人以上に良かったのが中島翔哉。キレキレのドリブルやキープは勿論のこと、守備もサボらず90分間フルで出場してくれるとは思いませんでした。去年の加入直後の事を考えるとどうなるかと思いましたが、ここにきて10番らしいプレーを見せ始めてくれましたね。左足からの惜しいミドルや終了間際の興梠とのボールキープは圧巻でした。そろそろリーグ戦でもゴールかアシストの結果が欲しいところです。

荒木迷主審の謎ジャッジから最後の最後のCKで失点してしまいましたが、それ以外は大きな破綻も無く守れてたと思います。やはりショルツの存在が大きいですね。佐藤も頑張ってましたけど、やはり彼がいるのといないのとでは雲泥の差がありますわ。ホイブラーテンもやりやすそうにプレーしてましたし。ここからは大きな怪我がない事を祈るのみです。


古巣相手との試合になった前田直輝ですが、パスミスも多く調子はイマイチ。とは言え2点目に繋がるPKゲットで最低限の仕事は出来てたと思います。連戦でコンディションが落ちてるとは思いますが、怪我人続出のウイングのポジションで安定してプレーしてくれてるのは頼もしい限りです。

3連戦の1試合目に勝てたのは大きいですが、今季はまだ連勝を一度も達成してないだけに次節の川崎戦に勝てないとまた上位浮上のきっかけを失ってしまいます。浦和以上に調子が悪いとは言えアウェイで広島相手に引き分けに持ち込んでるだけに侮れない相手になりますが、しっかり勝って貰いたいところです。

カギとなるのは岩尾、大久保、酒井、関根といった主力選手がこの連戦で戻れるかどうかですね。今日は勝てたとは言え年齢層の高い今の浦和で連戦を固定メンバーで戦うのは非常に危険だと思います。全員が復帰できれば理想ですが、この中で2人でも戻ってこれるとだいぶ楽になるんですけどね。

例年以上に混戦模様なだけにこんな浦和の状態でもまだ首位との勝ち点差は5と巻き返せる状況なんですよね。ただ連勝しないと中位から上には中々いけません。暑い中での連戦でしんどいとは思いますが、去年と違って条件は相手も一緒です。上位争いに踏みとどまる為にも川崎戦での今季初の連勝達成を願ってます。











4/20 浦和レッズVSガンバ大阪 at 埼玉スタジアム2002

2024-04-27 19:50:00 | レッズ








負け試合は本当に更新が滞りますね。4万人を超す観客の前で屈辱の2試合連続の完封負け。攻撃が自慢と言うフレーズは何処に行ったのやらって感じです。

柏戦よりはマシでしたが、チャンスはそれほど多くは無く、そのチャンスもグスタフソンのシュートは枠外、渡邉凌磨のミドルは相手GKのファインセーブに阻まれ、1番の決定機だった渡邉凌磨のクロスからの敦樹のヘディングはポストに嫌われてゴールは奪えませんでした。

こういうチャンスで点が取れないと失点するのがサッカーの掟。敦樹のロストから奪われてカウンターから失点。ガンバは本当にワンチャンスを物にしたって感じですね。グスタフソンのパスも優しくなかったとは言え、代表復帰を目指すなら敦樹にはあそこで簡単にボールロスしてほしくなかったですね。そしてカウンターからの守備は相変わらず脆い。

交代選手もパッとせず、相変わらず負けていても追いつこうって感じのプレーは皆無なのであっさり終了。今の浦和はリードされたら終わりですね。

去年よりスケジュールは緩いはずなのに怪我人が去年より多いってのが納得出来ないんですよね。そしてここから連戦が始まるにも関わらず、水曜のルヴァン杯はほぼベストメンバーで挑むという謎采配。年寄りが多い浦和でそれをやる意味がわかりませんわ。

正直今は何処のクラブとやっても勝てる気がしませんが、ホームでの連敗は許されません。ましてや色々因縁のある名古屋が相手ですからそこで無様に負けるようだとヘグモの進退も問われるかもしれませんね。スコルジャ元監督と比べても物足りなさは圧倒的です。

GWで流れが変わるのか、それともこのまま下位に低迷していくのか。そろそろ意地を見せて欲しいところです。まずは流れの中からゴールを決めて下さいな。

4/12 柏レイソル対浦和レッズ at 三協フロンテア柏スタジアム

2024-04-19 22:20:00 | レッズ


0-1という点差以上の完敗。攻撃的と謳ってるチームが1つも決定機を作れないのでは話になりませんね。

終盤も負けてるにも関わらず、自軍内でタラタラボール回しをしてる姿勢が残念すぎました。何のためにチアゴと興梠の2トップにしたのかわかりませんわ。結局柏にボールを奪われて全くチャンスは作れませんでした。

対照的だったのが次の日観に行った東京ダービーでのFC東京の姿勢。1人少ないFC東京が最後の最後のDFを前線に上げるパワープレーから追い付いて引き分けに持ち込み、明日対戦するガンバもDF上げてのパワープレー終了間際に決勝ゴールを決めてます。何も変えようとせず、負けた浦和にとっては眩し過ぎる展開でした。

理想のサッカーで崩せたら最高ですけど、そこまでの90分間そのやり方で崩さなかったんですから、なりふり構わずゴールを目指す姿勢を見せてほしかったですね。勝ち点0と1の差は大きいですよ。

とてもとても優勝するなんて言える状況と内容ではありませんが上位に食い込むため、そして何よりホーム埼スタで宿敵ガンバに負ける訳にはいきません。柏戦の反省を活かしたサッカーを見せて貰いたいものです。


4/7 浦和レッズVSサガン鳥栖 at 埼玉スタジアム2002

2024-04-07 22:00:00 | レッズ










前節の嫌な敗戦を引きずらずに3-0の快勝。調子が良くないとはいえ相性の良くない鳥栖相手にチャンスを殆ど作らせない形で勝てたのは大きいですね。暫定とは言え5位に浮上しました。




前半開始直後にセットプレーからチアゴ・サンタナが決めて先制。これで3試合連続ゴールとなりました。前節のゴラッソも凄かったんですけど今日はストライカーらしさ全開の動きからのヘディングも良かったです。ポストプレーや守備も絶妙で完全にコンディションが整った感がありますね。怪我が無ければ15〜20ゴール位決めてくれそうな勢いが出てきて何よりです。

そして今季は割とセットプレーからゴールが決まってますね。去年は全然入らなかったのに。まぁ強いチームの条件の1つはセットプレーでゴールが奪えるチームですからここが改善されてるのは良い事だと思います。


2点目は松尾。1点目同様前後半開始10分以内にゴールを決めてるのは良い傾向だと思います。自慢のスピードを活かした抜け出しとトラップ、GKを交わす技術は流石でした。ゴール後のチアゴとのパフォーマンスも最高でしたね。

そしてアシストした佐藤も素晴らしかった。守備面もほぼ完璧で攻撃でも良い形の縦パスを何度も出してくれました。試合後にはゴール裏から佐藤コールが飛び出してるのが、今日の出来の良さを証明してると思います。ショルツの復帰がいつになるかはわかりませんが、出来ればショルツと佐藤のコンビも見てみたいですね。




3点目は大久保。怪我から復帰が待望の今季初ゴールとなりました。中島翔哉とのヴェルディユースコンビで生まれたゴールとなりましたね。好きな選手のゴールはテンション上がります。もう1点決めるチャンスもありましたが、そこを決めてほしかったですが1つ決まれば落ち着くと思います。前田の調子が落ち気味の中で大久保のコンディションが上がってきたのは大きいですね。

そして中島翔哉は今日もキレキレでした。前を向いた時の迫力は半端無かったです。前節の様なビハインド時にも今日の様なプレーが見れると更に良いんですけどね。
酒井の怪我によって今季初スタメンとなった石原ですが、我々の想像以上のプレーを見せてくれましたね。少なくとも今年のこれまでの酒井よりも攻守ともに安定したプレーを見せてくれたと思います。継続的にプレーする機会が見たいところです。

決めてほしい前線の選手が決めてのシャットアウト勝利は気分が良いですね。とは言え大事なのは勝利を積み重ねる事です。今季はまだ連勝が無いので、次節の柏戦もしっかり勝って更に上位進出を目指してほしいです。


埼玉スタジアム周辺の桜も満開でしたね。勝利+美しい桜の景色を堪能できた良い1日を過ごせて良かったです。