









首位サンフレッチェとの大一番という事で悪天候にも拘らず埼玉スタジアムには41,296人集まりました。雨でなければ45,000人前後は集まったかもしれませんね。サンフレッチェ側も優勝間近という事で広島からかなりの数のサポーターが来てました。埼スタのアウェーではアントラーズやフロンターレ並の数がいたんじゃないですかね。
序盤はお互いが慎重に様子を見てる感じでした。レッズがボールを保持する時間が多かったんですけどサンフレッチェ側も守備ラインをしっかり形成していた為チャンスらしいチャンスは原口のミドルとパスミスを奪ったマルシオ→梅崎と繋がったシュートの2本だけでした。今日の試合はレッズの攻撃の軸となってる左サイドから殆ど形が作れませんでした。宇賀神はパスミス多かったし、槙野も古巣相手に気負ってたのかドリブルもパスも精度がイマイチでした。その為攻撃が中央から右サイドに偏り、幅広い展開というのが出来ていませんでした。一方の守備は暢久がしっかり佐藤寿人をマークしていたので殆ど決定的な形を作らせなかったですね。
前半0-0で後半勝負かなと思い始めた41分に加藤のフィードを受けた啓太がドリブルで駆け上がって右サイドの梅崎へ絶妙なスルーパスを出して、それを受けた梅崎がニアサイドに豪快に先制ゴールを決めてくれました。シュートを決めた梅崎も見事ですがその前の啓太のスルーパスが綺麗でしたね。前節の4失点目のパスミスの汚名を返上するキラーパスだったと思います。この1点でかなり楽になりましたね。
後半開始直後は案の定サンフレッチェペースでしたが1本左サイドをえぐられてシュートを打たれた場面以外は決定的な形は作らせませんでした。逆に坪井の意表を突いたオーバーラップからクロスを上げてマルシオのヘッドという決定的な場面が1本ありました。坪井のオーバーラップはたまにありますがあそこまで決定的な形を観るのは初めてかもしれません。得点場面以外で今日1番歓声が上がった場面でしたね。
その直後の後半16分にまたも啓太がドリブル突破を仕掛け意表を突かれたサンフレッチェ守備陣をかわしてGKと1対1になりそれを落ち着いて決めて貴重な2点目を決めてくれました。啓太のゴールを生で観るなんて多分5年ぶりくらいだと思います。DFのミスもありましたがそれを差し引いても見事なドリブルからのシュートでした。
この1点で今日の試合はほぼ決まった感じがしましたね。その後サンフレッチェがサイドから2本決定的なチャンスがありましたが1本はシュートが枠外、もう1本寿人のヘッドは加藤がファインセーブで防ぎゴールを許しませんでした。レッズも原口のドリブルからのミドル、マルシオのFKとチャンスはありましたが西川に防がれ3点目は奪えずそのまま2-0で勝利しレッズにとっては9/29のレイソル戦、埼スタでは8/18のアントラーズ戦以来の勝利となりました。どうでもいい話ですが2試合とも俺が観に行った試合ですね。
今日は何と言っても啓太でしょう。1ゴール1アシストの大活躍でゴール以外でも何度かおぉと思わせるパスも見せてくれました。守備に特化してた5年くらい前の彼からは想像できないプレーぶりでした。数年前は啓太のパスミスからの失点という場面を何回も観てたからあまり信用できなかったんですけどその思いを撤回しなければいけない位技術上がってると思います。長谷部復帰も噂されてますがボランチは阿部と啓太の2人で問題ないんじゃないかと思います。ボランチは消耗の激しいポジションなので実力のある選手は何人いても問題ないんですけどね。啓太以外で良かったのは先制ゴールを決めた梅崎、リベロとして寿人を自由にさせなかった暢久、先制点のきっかけのフィードと後半の決定的なシュートを防いだ加藤ですかね。原口とマルシオも頑張ったと思いますがこの2人に関してはゴールという結果を出してから称賛したいと思います。
予定が変わらない限りはこれで今季のレッズ戦観戦は終了となります。今季の成績は5勝2分1敗というかなり高い勝率を残す事が出来ました。観戦試合勝ち越しなんて優勝争いしてた時以来なんじゃないですかね。敗戦が休みが変わって急遽行ける事になったフロンターレ戦だけというのがちょっと勿体なかったです(苦笑)総括はまた12月に書きますが素晴らしいプレーを見せてくれた選手の皆様ありがとうございました。来年も応援していきます。まだシーズンは終わってませんので残りリーグ3位確保と天皇杯制覇を目指して頑張って下さい。では最後に出場した選手を個別にコメント付き採点を付けていこうと思います。かなり主観が入ってますので暇潰し程度に見ていってください。
GK:加藤 6.5・・・後半の寿人のヘッドを止めてくれたのは大きかったです。
DF:坪井 6.5・・・安定した守備と意表を突いたオーバーラップで勝利に貢献しました。
山田(暢)6.5・・・寿人をしっかりマークしつつ攻撃の起点にもなってました。
槙野 5.5・・・古巣相手に気負い過ぎたのかプレーでスタジアムを湧かす事は出来ませんでした。
MF:平川 6.0・・・攻守によく動いていました。
鈴木 7.5・・・また切れ味鋭いキラーパス見せて下さい。
阿部 6.0・・・最近は守備重視。啓太とバランスを取ってるのかもしれませんがもう少し彼の攻めも見たいです。
宇賀神 5.5・・・守備ではミキッチを上手く抑えてましたが攻撃面でミスが多かったです。
梅崎 7.0・・・トップ下では2試合連続ゴールですね。柏木もうかうかしてられないですね。
マルシオ リシャルデス 6.0・・・彼のキープ力の高さが目立った試合になりましたね。
FW:原口 6.0・・・1トップとしての役割は果たしていました。後はゴールだけです。
Sub 野田、矢島、田中達也・・・出場時間が短い為採点不能です。