goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

lynch. 12/27 SET LIST

2014-12-27 21:12:40 | SET LIST
lynch.ワンマン先程終了しました。まずはセトリだけ載せておきます。

SE.
LAST NITE
I'm Sick B'cuz Luv U.
GREED
-273.15℃
DEVIL
THE FATAL HOUR HAS COME
I BELIEVE IN ME
59.
THE BLASTED BACK BONE
JUDGEMENT
BALLAD
MAZE
an illusion
UNTIL I DIE
EVILLY
melt
forgiven
prominence
from the end
AMBIVALENT IDEAL
PHONIEX
GALLOWS
INVINCIBLE
VANISH
MIRRORS
ALL THIS I'LL GIVE YOU
unknown lost a beauty
pulse_
TIAMAT
ADORE

EN1
LIE
discord number
a greatful shit
DAZZLE
LIGHTNING

EN2
NIGHT
A GLEAM IN EYE

中盤自信ないですが多分こんな感じでした。全37曲のボリュームたっぷりのライブでした。LAST NITEとa greatful shitが聴けたのは嬉しかったです。来年にはベストアルバムのリリースも決まりました。

詳しくは帰宅してから書きます。改めましてlynch.結成10周年おめでとうございます!!

MERRY/NOnsenSe MARkeT

2014-12-27 00:37:58 | 音源紹介
 本日は先日リリースされたMERRYの最新アルバムを紹介致します。俺が彼等にハマるきっかけとなった前作「Beautiful Freaks」以来約3年半ぶりのアルバムリリースとなります。

 路線としてはこれまで同様哀愁歌謡、レトロックというコンセプトはぶれない楽曲がズラリと並んでますね。贔屓目も出てはしまいますがコンセプトがずれないままマンネリ化や飽きを感じさせない楽曲作りはお見事としか言いようがありませんね。そして今作はMERRY名義の作曲が2曲(NOnsenSe MARkeTと群青)と前作収録されなかった健一曲(暗闇にピンク)が収録されてる為メンバー全員が作曲に関わったアルバムにもなってます。

 正直シングル曲の群青と梟がキラーチューンすぎてアルバム曲がこの2曲の影に隠れて埋もれてしまうんじゃないかという心配も少ししてたんですけどその心配は杞憂に終わりましたね。ハードな曲も歌モノもインパクトある楽曲ばかり並んでます。特にタイトル曲のNOnsenSe MARkeT、王道路線の「東京」、キャッチーなメロディーとディスコ風の雰囲気が上手く融合したZombie Paradise~地獄の舞踏曲~、ネロ節炸裂のパンチのきいた千代田線デモクラシー辺りはシングル曲としてもいけそうなレベルの完成度の高い曲でした。この中から不均衡キネマや絶望の様なライブのド定番曲は出てくるんでしょうかね。

 「Beautiful Freaks」リリース以降結成10周年、ベストアルバムリリース、ガラとテツさんの離脱等浮き沈みの激しい日々を送ったMERRYですがそういう思いを全部曲にぶつけて今作もインパクトのある名盤を作ってくれた事に改めて感謝したいですね。音源ではかなり満足出来ましたが後はライブでどれだけ化けるかですね。年明けの渋公ワンマンで全曲お披露目かはわかりませんが来年はNOnsenSe MARkeTの楽曲の成長を見守りながら彼等のライブを楽しんでいこうと思います。それでは簡単にではありますが1曲ずつ紹介していこうと思います。

iNtO the mARkeT・・・結生作曲でSE的な扱いですかね。結生と健一の哀愁漂うアコギの響き渡る楽曲。先日のワンマンではこの部分から演奏してくれましたね。

NOnsenSe MARkeT・・・全メンバーで作曲。MERRY節炸裂の哀愁感漂うメロディーとハードな雰囲気を兼ね備えた曲ですね。メロディーはほぼ同じ構成ですがテンポを変える事で曲の印象に変化を付けてる感じです。タイトル曲らしくメロディーはキャッチーで覚えやすいです。
MERRY 「NOnsenSe MARkeT」MUSIC VIDEO Full Ver.


「東京」・・・結生作曲。こちらも王道系ですがよりハードにV系っぽく作られた楽曲ですね。サビで力強いメロディーを聴かせつつ疾走する感じは俺の好みを上手くついてます。サビ前のラップは結生が歌ってるのでしょうか。

自意識過剰型木偶人間・・・結生とテツさんの合作。これまたハードな曲ですがメロディー重視だった前の2曲に対してこの曲は激しさを重視した曲になってますね。

ZERO-ゼロ-・・・ネロ作曲且つシングル曲。シングルと比べると微妙に変わってるかな。メロディーはキャッチーだし嫌いでは無いけど今作では他のシングル曲やネロ曲に埋もれてしまいインパクトは薄めかな。
MERRY「ZERO -ゼロ-」60秒SPOT


暗闇にピンク・・・健一曲。これまでのハードな曲の流れから一転して落ち着いてるけどちょっと妖しげな雰囲気のミディアムテンポな楽曲。真夜中に心を無にして聴きたい感じの曲ですかね。

Hide-and-seek・・・結生曲。ゾンビツアーでも披露されてましたね。これもMERRY王道の哀愁感漂う歌謡曲路線の切ない歌モノ。切ないメロディーをじっくり聴かせてくれます。

Zombie Paradise~地獄の舞踏曲~・・・テツさん曲。ゾンビツアー、暗闇にピンクツアーでも披露されライブではお馴染みの曲。80年代のディスコで流れそうな雰囲気にキャッチーなメロディーを上手く融合させた曲になってますね。サビの「yeah」はライブで盛り上がります。

Carnival・・・ネロ作曲。群青の会場限定盤に収録されてた曲ですね。これもあまりシングルと変化は無いかな。タオル回したり、ガラが狂ってるを繰り返し叫ぶ等ライブで盛り上がる要素満載の曲です。テツさんのシャウトも聴ける曲です。

Station 07・・・ネロ作曲で次の曲に繋がるSE。アコーディオンがメインの曲ですが演奏してるのは主催ツアーにも参加してくれたTHE CHERRY COKE$のtomoさんだそうです。

千代田線デモクラシー・・・ネロ作曲。ネロらしく荒々しい雰囲気とインパクトあるメロディーを兼ね備えたカッコいい曲ですね。とりあえず無駄と万歳という歌詞を覚えておけばライブで盛り上がる事は間違いないです。
MERRY - 千代田線デモクラシー (Lyric Video)


梟・・・テツさん作曲且つシングル曲。LUNA SEAのROSIERやthe GazettEのHyenaの様な全編サビでいける様な破壊力抜群のキラーチューン。MERRYでどの曲薦めるかと聞かれたらまずはこの曲を推す位本当に好きな曲です。ロック好きな方には是非聴いて貰いたいです。
MERRY / 梟 (MUSIC VIDEO)


Unreachable Voice・・・結生作曲。今までのMERRYにはあまり無かったアコースティックな雰囲気のバラード。静かな冬の海を眺めながら聴きたくなる様な透明感ある楽曲ですね。

群青・・・全メンバーで作曲且つシングル曲。これは間違いなく再録ですね。出だしにガラのアカペラから始まるアレンジに変わってましてこの歌声がとにかく綺麗で儚くてドツボにハマりました。切ないメロディーとガラの感情を全面に押し出した叫びが胸に突き刺さる名曲です。
MERRY/群青


 DISC2はガラの歌声とアコースティックギターのみで作られたアンプラグド音源とライブ音源で構成されてますね。アンプラグドはガラの綺麗で力強い歌が全面的に押し出されてるのが良いですね。特に窓から逃げたラブソング、カナリア、冬のカスタネットがお気に入りです。ライブ音源は歓声と結生やテツさんのコーラスの声を絞ってるのがちょっと残念ですね。ライブの臨場感があまり感じられないというのが正直な所。ではDISC2のライブ音源のみに収録されてるScreams of the Darkも紹介しておきます。

Screams of the Dark・・・最初はガラの穏やかな歌声で始まり、その後はテツさんの叫びから、結生の力強いコーラスと続きサビではMERRYらしからぬメジャー感溢れる爽やかなメロディーを聴かせてくれます。曲としてはかなり好きだけどNOnsenSe MARkeTの雰囲気には合わなかったのでアルバムには収録されなかったんだろうな。