【ビジネスで成功するマインドセット】伴走型メンターの随想

事業家・個人事業家に送る、ビジネスで仕事で大にしたいことをテーマに書きます。

それは柔軟と言うべきかブレブレと言うべきか?

2025-02-18 05:03:26 | 日記
若い経営者の相談で、あれ?と思う時があります。

前回「こうする」と言ったのとは別の「こうする」を話す。。。

朝令暮改はいいのですが、経緯を聴いてもクエスチョンマークが消えない時があります。

それが柔軟だったのか、ブレた判断だったのか、結果で判断するしかありませんが、変更する際には仲間(社員)への説明は重要です。

社員からするとトップに振り回されることはよくあることです。

それは、視点、視座、視野が違うのですから、振り回される感を持つのは仕方がないことです。

ですが、どこに向かっているのか、なぜそこを目指すのか、といったことを語らずして、あっちだ!こっちだ!と言う。

それは困ります。

それでも指示が具体的であればまだ着いていけますが(トップを信じているので)、曖昧な態度姿勢(さまよっている態度)は危ういです、本人(トップ)は気づいていませんが。

成長している時はいいのです、朝令暮改も。

事業に危険信号が出ている時、あるいは「ここは踏ん張りどころだぞ!」と言う時は、やり方の変更なのか、そうではなく考え方そのものを変えたのかといったことを伝える必要があります。

トップでしか分からないことはあります。

それでも、メンバーに伝えていくことは大切です、自分たちはどう在りたいのかということだけでも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 組織が壊れる時 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事