幸せになりたい
お金持ちになりたい
成功したい
あ~なりたい、こ~なりたい
と思いを持ち
そこに辿り着くために努力をする、
これまでそうでした、否、今もそうですが、
あまりそこばかりに焦点を置くのはいかがなものかと。
しかしながら、多少、動機は変わったとしても
私心が全くないか
と言うとどこかに「自分のために」があります。
その「自分のために」が巡り巡って返ってくるには
どうあったらよいのか
ここを視た時に
ドラッカーがいう
「われわれは何を売りたいか」
ではなく、
「顧客は何を買いたいか」を問う。
「われわれの製品やサービスにできることはこれである」
ではなく、
「顧客が価値ありとし、必要とし、求めている満足はこれである」
これは参考になります。
要は、軸足をどこに置くのか
自分以外の相手に置くのか
自分に置くのか
得たいものを勝ち取るとした場合、
それを、
得る≒奪う(的)で捉えるのか
与えられるで捉えるのか
これで立ち位置、スタンスが変わるでしょうね。
give & be given
ちゃんと出来ているか
日々、しっかりと振り返らんとです。
荒川土手から見たスカイツリーの空 5月30日 5時40分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/4a63703fba6a7d9c4e653c21baf238a2.jpg)
19
お金持ちになりたい
成功したい
あ~なりたい、こ~なりたい
と思いを持ち
そこに辿り着くために努力をする、
これまでそうでした、否、今もそうですが、
あまりそこばかりに焦点を置くのはいかがなものかと。
しかしながら、多少、動機は変わったとしても
私心が全くないか
と言うとどこかに「自分のために」があります。
その「自分のために」が巡り巡って返ってくるには
どうあったらよいのか
ここを視た時に
ドラッカーがいう
「われわれは何を売りたいか」
ではなく、
「顧客は何を買いたいか」を問う。
「われわれの製品やサービスにできることはこれである」
ではなく、
「顧客が価値ありとし、必要とし、求めている満足はこれである」
これは参考になります。
要は、軸足をどこに置くのか
自分以外の相手に置くのか
自分に置くのか
得たいものを勝ち取るとした場合、
それを、
得る≒奪う(的)で捉えるのか
与えられるで捉えるのか
これで立ち位置、スタンスが変わるでしょうね。
give & be given
ちゃんと出来ているか
日々、しっかりと振り返らんとです。
荒川土手から見たスカイツリーの空 5月30日 5時40分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/4a63703fba6a7d9c4e653c21baf238a2.jpg)
19
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます