赤いルバーブのほたる農園たつの

赤いルバーブ7品種!これが「ほたる農園たつの」の主力作物です。

パクチーの収穫終了です

2017-11-23 19:13:18 | 菜園
今日はちょっと愉快なお話しです。

この冷涼地でパクチーはいつまで収穫できるだろうと実証実験を兼ねて、

不織布、穴あきビニールをトンネル掛けして栽培継続してきましたが、

もう限界です。

昨日、畝を撤去しましたが、

根を抜き取りながら閃いたのです。

この根は食べられないのか?

この根は売れないのか?と・・・

作業を中断してパソコンで検索すると、

葉部より香りが強いそうで様々な料理レシピが公開されているではありませんか!

「葉パクチー」でなく「パクチーの根」という別の商品名で売ってみよう!

根を綺麗に洗いました。



販促ラベルにレシピを記載して直売出荷しました。




今朝出荷して夕方までに完売でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイを収穫し越冬保存対策

2017-11-22 09:15:15 | 菜園
信じられますか?

「紫奏子白菜」の隣り畝の「晴黄85白菜と「オレンジクイン白菜」。

「晴黄85白菜 約30株、「オレンジクイン白菜」約30株。

車庫の隅に軒下陳列?

半月ほど乾かした後、新聞紙で包んで物置収納の予定です。

根付き抜根し畑の隅に囲う方法もありますが、

乾かした方が甘味が増すと家族が言うのでこうしています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイ・紫奏子が虫の巣に!

2017-11-22 08:59:52 | 菜園

キャベツ、白菜などは病害虫発生の少ない秋栽培に限定しています。

そうやって、キャベツ、白菜の無農薬栽培です。

防虫ネットをトンネル被覆するには量が多くてやり切れません。

ところが!

今年、初栽培の紫キャベツ。

収穫のため畝に行くとエライことに!

キャ!です。

虫食い痕、ムシムシ、ムシムシ・・・・・・

外葉はもちろん、剥がしても、剥がしても、葉というよりもです。

ご鑑賞の程。






片や隣の畝の、「晴黄85白菜」、「オレンジクイン白菜」は、

大した虫害をうけていません。(別記事参照)

外葉が少々虫喰われている程度。

この差はなんじゃ!


この事態から学んだこと!


アオムシも、より美味しい野菜に寄生する!


実際に、この「紫奏子」、

サラダで生食すると甘くてとても美味しい!

私は、網葉を除いて虫ゴミなど洗い流し、生食しています。

これには惚れた。来年も栽培すること決まりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの自家採種対策

2017-11-20 20:56:10 | 菜園
地大根の種は一般には流通が僅少です。

毎年、種の入手にはそれなりに苦労(普段お付き合いのない種やさんに依頼)するものです。

そこで来年は自家採種することにし対策しました。

対策といっても難しいことをする訳ではない。

クズ(規格外)ダイコンを3~4本確保し



畑地の隅に植え込むだけです。

こちらは「上野ダイコン」


こちらは「いいずな青大根}

交配をさけるため、それぞれ離れた場所に植え込みました。


来春には、新梢が伸び、花が咲き、種が採れるはずです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンを全部収穫しムロに収納

2017-11-20 19:52:53 | 菜園

こちらは「耐病総太り」、約60本

ダイコンの肥大期に長雨だったため、

長さ50~60cmの太~いダイコンになりました。
そして柔らかい。
おでんにしても味がよく染みる。
長雨の効用!




こっちらは「地大根・いいずな青」、約30本

朝食の定番メニュー・大根おろし様です。
生地は固くて、甘い。

そして、千切りして”かき揚げ、天ぷら”にすると、
とても美味い。




発泡スチロールの野菜保存ボックスの底をくりぬいて、
土中に埋め込んだのが「室(ムロ)」


大根を収納して


アルミシートを被せ

(最低気温が▲15℃にもなる当地では、ボックスの蓋の空気穴から冷気が入り込んで、
 ダイコンの上部が凍みてしまうことがある。その冷気遮断のためです。)

蓋をしました。
今年は、ダイコンが太かったので、室が三つ必要でしたよ!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする