![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/ace4a8e6833d8262acd9b471c497b4fb.png)
ネットで見た内容です。
136-67=69の脳内の計算式を示せというものです。
私の場合は
・1の位がぱっと見て9
それで13-6=7だけど、1の位で1を消費してるので6
これは数式にしにくいな。
しかし色んな頭の使い方があるんですね。
・パターン1
136‐67
=136‐6‐61
=130‐61
=69
・パターン2
136-67
=100+(36-67)
=100-31
=69
・パターン3
136‐67
=136-70+3
=66+3
=69
・パターン4
67+○=136 の○を埋める数字を考える
・パターン5
100-67=33
36+33=39
とまあ色々な考え方があるようです。
算盤をやってる人は頭で算盤を弾くんだろうな。
136-67=69の脳内の計算式を示せというものです。
私の場合は
・1の位がぱっと見て9
それで13-6=7だけど、1の位で1を消費してるので6
これは数式にしにくいな。
しかし色んな頭の使い方があるんですね。
・パターン1
136‐67
=136‐6‐61
=130‐61
=69
・パターン2
136-67
=100+(36-67)
=100-31
=69
・パターン3
136‐67
=136-70+3
=66+3
=69
・パターン4
67+○=136 の○を埋める数字を考える
・パターン5
100-67=33
36+33=39
とまあ色々な考え方があるようです。
算盤をやってる人は頭で算盤を弾くんだろうな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます