浮気はともかくとして
ツマラナイ男って言われそうな気がしてならない。
しかしこういう系統のニュースって定期的に流れるから困る。
女性「浮気されたくないからモテなそうな男性を狙う」
浮気されたことってありますか? 本誌が読者の女性100人にアンケートしたところ、3割の人が「浮気されたことがある」という結果になった。なかなか「絶対ない」と言いきるのは難しいようだ。
浮気された女性のトラウマは消えがたく、29歳・派遣社員の女性はモテる男は浮気をするから、今は地味な人狙いだという。学生時代はかっこよくて、モテる男子が好きだったが、浮気されて自分がボロボロになった経験から、「今の彼は、友達の紹介で知り合った典型的な理系男子」。流行のファッションにも疎く、気も利かないが「そういうダメなところも含めて、一緒にいると落ち着くし安らぐので、断然モテない男性がおすすめ」と語る。
そんな彼女に苦言を呈するのは辺見えみりさん。「自分の好きな男が誰からも興味を持たれないような男って...寂しくない?(笑) 私はやっぱりモテる人が好き」と話し、「地味だからって安心していたら、逆にそういう人のほうが危険だったりして」と楽観的になりすぎることに釘をさしている。
浮気の見抜き方については、さまざまな意見を経験者の女性たちが披露。「彼の食べっぷりを観察。食欲、性欲、睡眠欲の三大欲が強い人は浮気するから。」(29歳・アパレル)、「ケータイをさわっただけで、極端に嫌がったり、ビクついたりする男は浮気の可能性大。」(26歳・教員)、「エッチの回数が大幅に減った。週末のお泊まりでも『疲れているから』と早く寝てしまい、おかしいなと思ったら浮気してた。」(28歳・保険)など、実体験から生まれた法則を熱く語っている。
先輩たちの浮気話を参考に、彼氏をよーく観察することが大事かも。
ツマラナイ男って言われそうな気がしてならない。
しかしこういう系統のニュースって定期的に流れるから困る。
女性「浮気されたくないからモテなそうな男性を狙う」
浮気されたことってありますか? 本誌が読者の女性100人にアンケートしたところ、3割の人が「浮気されたことがある」という結果になった。なかなか「絶対ない」と言いきるのは難しいようだ。
浮気された女性のトラウマは消えがたく、29歳・派遣社員の女性はモテる男は浮気をするから、今は地味な人狙いだという。学生時代はかっこよくて、モテる男子が好きだったが、浮気されて自分がボロボロになった経験から、「今の彼は、友達の紹介で知り合った典型的な理系男子」。流行のファッションにも疎く、気も利かないが「そういうダメなところも含めて、一緒にいると落ち着くし安らぐので、断然モテない男性がおすすめ」と語る。
そんな彼女に苦言を呈するのは辺見えみりさん。「自分の好きな男が誰からも興味を持たれないような男って...寂しくない?(笑) 私はやっぱりモテる人が好き」と話し、「地味だからって安心していたら、逆にそういう人のほうが危険だったりして」と楽観的になりすぎることに釘をさしている。
浮気の見抜き方については、さまざまな意見を経験者の女性たちが披露。「彼の食べっぷりを観察。食欲、性欲、睡眠欲の三大欲が強い人は浮気するから。」(29歳・アパレル)、「ケータイをさわっただけで、極端に嫌がったり、ビクついたりする男は浮気の可能性大。」(26歳・教員)、「エッチの回数が大幅に減った。週末のお泊まりでも『疲れているから』と早く寝てしまい、おかしいなと思ったら浮気してた。」(28歳・保険)など、実体験から生まれた法則を熱く語っている。
先輩たちの浮気話を参考に、彼氏をよーく観察することが大事かも。
両者の意見に納得.
ってゆーかですよ,男はあまりにも女を騙すのが下手くそです.
それについてさっき,まさに考えていたんですが,何でかと言うと,女は結構嘘ついている生き物なんだという結論にえんなは達しました.
例えば,化粧でしょw
んで,お泊まりはほとんど親には嘘ついてるしーw
そんなわけで,女は男の嘘を見抜くのだと…w
なーに考えてんだか…
って
>男はあまりにも女を騙すのが下手くそです.
いやいやいや騙す必要ないやん。
女だってつきあっとるうちの
ボロだすわけで、隠しきれるもんじゃないやろ。
化粧に関してはどうだろうね。
騙すというよりは“隠す”じゃないか
>,お泊まりはほとんど親には嘘ついてるしー
親もわかってるるってwたぶん
別にかっこいい、ハンサムでなくても常識ある男であれば女性は近づいてくると思います。
常識のない男、ジコチューな男、女性が暗に意図している意味がわかっていない男が多すぎます。
あまり関わりたくないから避けているのにデリカシーなく声をかけてくる男、夜も遅いし寝たい返事をしているのに遅くまで平気にTELで話してくる男・・・
そんな男の話を聞くたびにフツーの男たちが同じように見られるんだと思います。
相手の立場をわかってあげれる心の広い男に女性が振り向くのではないでしょうか?大抵の既婚者はそれに当てはまるのでは?
反論と受け取って良いのかしら?
BU氏はタイトルが男なんで男性の意見
enna氏は女なんで女の意見と言ったところか。
まあ、こうなるとまとまるものも
まとまらないですな。