病院機能評価

2022年06月24日 14時24分43秒 | + プラス
間もなく病院機能評価の審査が始まるとのことで職場がいつも以上に整頓されたりしています。

病院機能評価とは以下の解説がわかりやすい
医療の質と安全の向上を目的として、一定の基準に基づき、中立の立場から医療施設を評価したもの。
2010年10月1日現在で、全国8708病院のうち認定病院数は2554(29.3%)。実施主体は、財団法人日本医療機能評価機構である。
評価を受けるかどうかは病院側の任意であり、審査料を払い、基準を満たしているとして認定を受けると5年間有効とされるが、
認定の更新には再審査が必要。認定を受けた病院は、広告にその内容を記載することが認められている。
またわずかではあるものの診療報酬上の特典もあり、特定入院料のうち緩和ケア病棟入院料、
基本診療料のうち緩和ケア診療加算において、病院機能評価の認定が条件となっている。


ちなみにデータは古いので更新しておくと
病院機能評価結果の情報提供-JCQHC-

全国8227病院のうち認定病院数は2046なので24.9%が認定を受けていることになります。
あれれ?認定を受ける割合が減っていますね

審査は評価調査者 (サーベイヤー)の方が直接訪問し実施されます。
募集要項を見るとちゃんと専門家の方が来られるようです。緊張しますね


ただ審査はもちろん無料ではありません。調べてみるとうん百万の世界でした。
この金銭的な問題もネックになっていて、審査を受ける病院が伸び悩んでいるようです。
じゃあなぜワザワザ審査を受けるのかと言えば、機能評価で認めて貰えれば診療報酬上のプラスになるからです。
ただ費用対効果を考えると苦労の割にはメリットが少ないのじゃないかと言われています。

病院は健全経営の上で成り立つので、この機能評価をとりに行くこと自体は当然だと思いうます。
だけど診療報酬を餌にして日本医療機能評価機構にお金を払うってねぁ
ひと昔前の官僚の天下り先のような感じもするし、日本という国の仕組みが生み出した産物のような気がしてなりません。

私の感覚からすれば中立的な視点と言いながらも、お金を払って審査してもらう・・・
まるでモンドセレクションで金賞を貰うような感覚です。


そもそも機能評価を受けた病院だ!→受診しようってなりますかね?
せいぜいホームページの端っこに何か載ってるな程度だと思います。

ただこんな一文もありました。
病院機能評価を受審することの最大の意義は,普段忙しさに取り紛れ, 何気なく行われ ている業務を見直しし,
マ ニュアル化をする際にも業務手順などを再 度確認するこどにより, 無駄に気づいて業務の改善を行つたり,
他の部署で行われている業 務 を詳 しく知 ったりと,「自己点検」 と「コミュニケーション」のよい機会 を得 るということが挙 げられる。


まあ確かに職場は綺麗になったし、悪いことばかりじゃないかなぁと
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑熱順化 | トップ | 22/6/19-26週間ダイジェスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ プラス」カテゴリの最新記事