ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

鷺宮妙法寺川・葵

2015年05月11日 22時33分16秒 | 訪問地周辺散策

鷺宮に出張でした。3度目ですが今回は、歩行困難で周辺をうろつくことができませんでした。施設のすぐ前にある妙正寺川を鷺宮体育館前まで歩いて戻ってきました。下流上流です。体育館の川の前の橋から撮りました。2年前と同じように下流の所に葵が咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国寺・加瀬邦彦葬儀

2015年04月28日 23時40分41秒 | 訪問地周辺散策

江戸川橋駅から10分ほどのところにある施設を訪問しました。3度目ですが、江戸川橋の先の駅護国寺に一度行ってみたいと乗り越して護国寺に行ってみました。寺の前にカメラマンがいたり警備員が配置されいたので何事かと思ったら、加瀬邦彦氏の葬儀の最中でした。すぐに車列が出てきたので荼毘に行ったものと思われました。これは仁王門です。門から入るとオーラビジョンで加瀬さんが映されていました。喪服の人たちが階段を昇っていました。階段大変でしたが、手すりつかまりながら登ってみました。これは不老門です。入ったところに地蔵さんやら大仏さんがありました。こちらには一言地蔵という案内がありました。一言だけの願いをかなえるものだそうですので、腰痛が治ればといいました。こちらが本堂です。手前右に鐘楼があったので行ってみました。鐘楼の後ろを回って下に降りると大師堂でした。ここの脇にこんな社がありました。これが一言地蔵でした。さっき一言言ってしまったので、ここでは言いませんでした。護国寺の縁起です。

文京区の紹介「真言宗豊山派 大本山 護国寺 天和元年(1681)五代将軍徳川綱吉が、生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺である。
如意輪観音を本尊としている。後には将軍家の武運長久を祈る祈願寺となった。
元禄時代の本堂、昭和3年に移築された月光殿は、ともに国の重要文化財に指定されている。その他指定文化財も数多い。
明治期以降徳川家との関係が絶たれ、一般人の墓所を造成した。
三条実美、山県有朋、田中光顕、大隈重信などが眠る。」と書かれていました。

埼玉の実家が檀家となっているお寺さんも真言宗豊山派でした。ここが大本山で、総本山は奈良の長谷寺だそうです。帰りがけに仁王門を見たらすでに加瀬さんの案内は撤去されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚天祖神社

2015年04月02日 22時27分20秒 | 訪問地周辺散策

大塚にある施設を訪問しました。4回目になります。あまり周辺を散策したことがありませんでしたが、今回は近くの天祖神社に寄ってみました。三田線で行き、巣鴨で乗り換えます。巣鴨駅の桜です。

大塚駅から都電を超えて少し歩いたところに天祖神社はありました。住まいの団地は亀戸の天祖神社になります。

(旧巣鴨総鎮守)「天祖神社は、昔の巣鴨村(今の豊島区のほぼ半分、巣鴨・西巣鴨・北大塚・南大塚・東池袋2~5丁目・上池袋1丁目)の鎮守さまで、鎌倉時代末の元亨年間(1321~1324)に、領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮の神さまをお迎えしてお祭りしたのが最初だと言われております。明治6年に天祖神社と名前が変わるまでは、神明社・神明宮と呼ばれていて、江戸時代には十羅刹女堂も境内に祀られていました。

 天祖神社のご祭神は、伊勢の皇大神宮と同じく天照大御神さまで、天照大御神さまは、皇室のご先祖にあたられ、われわれ日本人の総氏神さまでもあり、人々をいつも見守っておられる、最も貴い神さまです。」と神社のHPには書いてありました。桜が満開でした。こちらは夫婦イチョウの木です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅窓院

2015年03月24日 21時14分20秒 | 訪問地周辺散策

青山にある施設を訪問しました。前の会社の事業所もある地下鉄外苑前で降ります。前の会社の時から気になっていた竹に囲われたところを散策してみました。梅窓院と碑が出ていました。寺のHPより「浄土宗梅窓院は、寛永20年(1643)徳川家康公以来の家臣、老中青山大蔵少輔幸成公が逝去の時、 青山公の下屋敷内に13,247坪の地を画して側室を 大檀越として建立されました。(現在の梅窓院は三千余坪)
 寺号は青山幸成公の法名 「梅窓院殿香譽浄薫大禅定門」 と、 側室の法名 「長青院殿天譽利白大姉」 から、 長青山 寶樹寺 梅窓院と名付けられました。」と書かれていました。竹林と通って門に出合いました。不老門だそうです。

墓地はビルに囲まれたところにありました。

こんなものもありました。最勝宝塔というらしいです。

墓地のもっとも低くなったところにありました。浄苑観音だそうです。こちらはネコ・犬さんの墓地です。裏に回ってみると祖師堂がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線(金沢・富山)

2015年03月21日 12時30分03秒 | 訪問地周辺散策

3月17日-18日で金沢と富山に北陸新幹線に乗って出張して、駅の風景を少し撮ってきましたので載せてみます。東京駅に北陸新幹線の掲示されています。出発の東京駅では写真を撮る人でいっぱいでした。かがやき505号です。かがやき号は東京、上野、大宮、長野、富山、金沢に止まります。長野駅を通過し新しい風景、富山市の手前での風景です。金沢駅に着きました。

翌日は金沢駅から富山駅に向かいました。金沢駅では保育所の子どもたちが見学に来ていました。金沢駅発のかがやき508号です。こちらのはくたか560号で富山に向かいました。「はくたか」は長野までの各駅に止まるものです。

富山駅の新幹線ホームです。金沢も富山も駅周辺は平日(火曜日、水曜日)だったのに多くの観光客が訪れていました。しかし、帰りの新幹線は、東海道新幹線とは違いガラガラでしたので、採算が取れるのかは心配されるところです。

富山駅からの帰りは、駅前で友人と会食して、かがやき512号の乗って帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする