ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

伊勢神宮

2013年01月23日 23時13分45秒 | 訪問地周辺散策

津・伊勢に出張でした。1月22日は津で、途中で津城跡や藤堂高虎像などを見ました。帰りがけに三重県庁や四天王寺を見てきました。23日は昨年訪れた鳥羽に寄ってみました。曇りで風も強く寒い中でした。伊勢では外宮に昨年に続き寄ってみましたが、今年は昨年の10倍ぐらいの賑わいでした。勾玉の池の鴨、こちらは元気よく泳ぎ回っていました。式年遷宮とかで社殿のほとんどを作り神殿を移すそうです。遷宮についてはいろいろな説があるようですが、参勤交代のように、支配の道具として、蓄財できないようにお金を使わせているように思えました。まあ、現在的には内宮も大賑わいだし、宇治山田の駅舎内も秋に向けてリニューアルしていて、経済的な波及効果は各方面にあるようです。宇治橋は遷宮の4年前に架け替えるのだそうです。伊勢の最後は、出張訪問地の裏手にある神社の楠神社です。樹齢800年で白蛇が宿っているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする