12月9日は八尾市の河内山本にある施設を訪問しました。今回で3回目ですが、少し周辺を散策してみました。近鉄駅の北口から
玉串川(たまくしがわ)沿いは桜の名所らしですがこんな木が伸びていました。駅の北口に面している神社は
山本八幡宮です。享保元年(1716年)、石清水八幡宮より神霊を勧請し、山本新田の鎮守として分祀された。ということで、社殿は1956年に改築されものようです。今は神社の玉串川との間に道路ができていますが、これは、1994年から1997年にかけて施設に大幅な改修が行われたことによるようです。(それ以前は川岸ぎりぎりまで神社境内だった。) そのため正面にあった太鼓橋は撤去されたとのことです。
ここは前回も寄っています。
今回は少し離れた八阪神社に寄ってみました。
本殿
隣にお稲荷さんがありました。もう一カ所、西光寺を目指しましたが、行く着くことができず、引き返して、駅の南口にある施設の近くの喫茶店で一休みをして、訪問しました。こちらは
山本のネコさんです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます