ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

猿江恩賜公園(猫)・亀戸中央公園(コサギ)

2016年10月18日 20時50分48秒 | 公園散策

住まいの近くの都立公園を散策してみました。猿江公園は夕方、亀戸中央公園は昼前です。

いつもリハビリウオーキングしている猿江公園には3匹のネコさんに出合います。なかなか写真の撮れなかった三毛猫さんを撮ることができました。よそ見していたのでこちらを向くように願いしてようやく向いてもらいました。ちょっとうさん臭そうですね。またよそ見されてしまいました。

二周目に来た時はもういませんでした。

上を見たら狂い桜?(ソメイヨシノ)の花が咲いていました。

1周1090mの公園を3周することを目標にしています。両手杖でのろのろ歩いているので、1周は20分かかってしまいます。

そろそろ西の空が暗くなってきます。秋空がひろがっています。

いろいろと動きが見えます。すぐに夕焼け空になりました。

池に移る絵がきれいでした。

 

東京スカイツリーの方向を見ると木の間から見えます。

逆さツリーです。

酔芙蓉が酔って寄り添っていました。

亀戸中央公園は猿江公園より少し離れていますが、静かでいいところです。

★ランドマーク亀戸中央公園この公園は、日立製作所の亀戸工場のあったところを買収し、整備したもので、A・B・Cの3地区に分かれています。
A地区には、中央広場に時計塔やアスレチック風の木製遊具が設置され、子供たちの格好の遊び場になっています。

B地区には、人工池、流れがあり周囲は芝生の憩いの広場となっています。
C地区は、運動広場として整備され、多目的球技広場、テニスコートのほか児童コーナーがあり、ターザンロープ等の木製遊具は子供たちの人気を集めています。
またこの公園は「サザンカの名所」として親しまれています。開園年月日 昭和55年6月1日

昭和49年から昭和52年までこの近くに住んでいました。その頃はまだ日立製作所の工場がありました。

欅が少しずつ秋めいてきます。

さざんかがたくさん植えてあります。少し咲いてきました。

キバナコスモスはかなり長く咲いています。

公園から旧中川に出るとコサギが佇んでいました。なにやら横を向いたらいきなりジャンプしました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉良邸跡・両国橋・両国国技館 | トップ | 篠塚稲荷・榊神社(六天社)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園散策」カテゴリの最新記事