ねこ日和

超ビギナーのライトジギングやシーバス釣行記    カカッタ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

LTアジ行ってきました

2014年12月01日 19時15分27秒 | フィッシング
2014年11月30日(日)小潮

約1ヶ月ぶりにLTアジへ行ってきました

今回も船宿は新山下の打木屋さん

本来は午前便へ向かう予定だったのですが寝坊してしまい12:30出船の午後便に乗ることに

LTアジはその手軽さから大変人気があり午後船も2隻出し

船は定刻12:30に多数のお客さんを乗せて出船

最初のポイントは本牧釣り公園沖から実釣開始

今日はLTタチウオ用に買い求めたロッドの初おろし

全長240cmでオモリ負荷が30号までなのでビシ40号までならいけるはず

PEは1号にリーダーは20lbをヒトヒロで、その先にビシオモリ40号に天秤と1.5 mmのクッションゴム

仕掛けは船宿さんで売っている仕掛けをそのまま使用してのですが、今回は敢えて釣具屋さんで売っている仕掛けを別途購入してみる

というのも前回は銀針と金針を偶然使い合わせたところ金針の方が食いが良かった印象があるため

確たる根拠があるわけじゃないのですがこういう印象と言うか思い込みに振り回されるところがいかにも初心者

しかし、これはこれで楽しい部分でもある訳です

とにかくその金針を試したところ何回目の投入で例のアタリがプルプルと来た

慎重に巻き上げると美味しそうなアジが

とっ。ところが抜きあげ寸前に海面でナチュラルリリース

逃がした魚は大きいと言うのはまさにコレのことで20㎝のアジでも30㎝オーバーに見えてしまう

ここで型の良い美味しそうなアジをポチポチ釣って大きく移動

次のポイントは日産埠頭のあたり

ここではやや苦戦をして2匹確保

バケツからクーラーボックスへアジを入れ替えるとアジを丁度10匹とシロギスが1匹

こうなると最初のポイントで5匹ほど海面で落としてしまったのが悔やまれる

帰宅後は28㎝程のアジを2匹刺身で頂くが脂がのって美味いことこのうえない

残りは定番の開きにして冷凍保存にしました

後で釣果を伺うと40匹を超える釣果があったとか

今年も残すところあと1ヶ月

締めくくる意味でももう1~2回は行きたいですね


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする