今日も妹と実家の大掃除です。
何がはいっているのか、何が出てくるか・・とっても楽しみな2階の物入れ。
ゴミ袋20袋も出来ました
ほとんどが私達の古い洋服。
制服までもがありました
なんとなく覚えがある着物が出てきました。
お正月なんかにおばちゃんが着ていたように思います。

そのままゴミ袋にいれるのは惜しい気がしますので、ちょっと保留です。
タペストリーかテーブルクロスにリメイク出来ないかっと思っています
洋服なんかの箱を出していくと、壁が見えてきました。
その壁には古~い新聞が貼ってあります。
これは仁丹の新聞。
たぶん明治時代みたいです。

他にもこんな新聞が貼られていました。
カラー刷りの新聞もあり、壁画を見るかのようにおもしろいです。

長持が3つもあって、他には古い木箱。
年号は忘れましたが、妹が調べると1800年代のものらしいです。
いったいこの家は何年前に建てられたものなのか・・・
とりあえず母屋の2階にはあと何が残っているのか把握できました。
やれやれっと思って下に降りて片付けていると、何かが走る音が響きました
タッタッタッ・・・・
ポルターガイストか、真っ黒くろすけか・・・
固まる妹と私。。。

ねずみサイズではありません。。。もっと大きいです。
屋根裏に何かが住みついているようです。
ふだん開けないところをごそごそしたものだから、仮住まいしていた何かがびっくりして逃げ出したようでした。
そういえば廊下の天井に雨漏れのようなシミの跡が点々とあります。
ひょっとしてその動物のおしっこではないかと・・・
イタチかなにかの退治ってどうしたらいいのでしょうか・・・
何がはいっているのか、何が出てくるか・・とっても楽しみな2階の物入れ。
ゴミ袋20袋も出来ました

ほとんどが私達の古い洋服。
制服までもがありました

なんとなく覚えがある着物が出てきました。
お正月なんかにおばちゃんが着ていたように思います。

そのままゴミ袋にいれるのは惜しい気がしますので、ちょっと保留です。
タペストリーかテーブルクロスにリメイク出来ないかっと思っています

洋服なんかの箱を出していくと、壁が見えてきました。
その壁には古~い新聞が貼ってあります。
これは仁丹の新聞。
たぶん明治時代みたいです。

他にもこんな新聞が貼られていました。
カラー刷りの新聞もあり、壁画を見るかのようにおもしろいです。

長持が3つもあって、他には古い木箱。
年号は忘れましたが、妹が調べると1800年代のものらしいです。
いったいこの家は何年前に建てられたものなのか・・・

とりあえず母屋の2階にはあと何が残っているのか把握できました。
やれやれっと思って下に降りて片付けていると、何かが走る音が響きました

タッタッタッ・・・・

ポルターガイストか、真っ黒くろすけか・・・

固まる妹と私。。。


ねずみサイズではありません。。。もっと大きいです。
屋根裏に何かが住みついているようです。
ふだん開けないところをごそごそしたものだから、仮住まいしていた何かがびっくりして逃げ出したようでした。
そういえば廊下の天井に雨漏れのようなシミの跡が点々とあります。
ひょっとしてその動物のおしっこではないかと・・・

イタチかなにかの退治ってどうしたらいいのでしょうか・・・
