埼京さん^^いらっしゃ~い

地域密着度№1を目指す農耕型経営の不動産二代目社長の日記

地域プロデューサー育成塾

2013年02月02日 23時18分00秒 | 日記
スーパー公務員・木村俊昭氏が人と地域を元気にする仕事術でもおなじみ、
東京農業大学教授であり、内閣官房地域活性伝道師でもあるお方。
この木村氏が塾長をつとめる地域プロデューサー育成塾に入塾しました。
5回の講演と、6月には部分最適化から全体最適化へのシフトが成功した、
通称『やねだん』こと鹿児島県鹿屋士串良町の柳田谷地区に一泊研修です。


講座が終わった後の懇親会の席で、記念撮影。真ん中が木村塾長

2009年に放映されたNHKプロフェッショナル仕事の流儀に出演

木村俊昭のブログ“できないをできるに変える”

人生は誰と組むかによって決まるという木村氏の言葉があります。
自らを知り、気づきを得るために多くの人と会い、メッセージを送る。

今回の講座では、地域活性化には、自分分析と同じように自らのまちを知り、
他の地域を知ることで元々持っているものに気づく機会を得ることが重要、
ということを学びました。

気づきを得たら、「何故」の思考を持ち、より多くの人を巻き込んで、
どうすれば相手のビジネスにメリットをもたらせるか、経済的なリターンは?
と常に考えるようにしていくこと。

自らがいろいろな人に会って、
誰と誰をつなげたらいいかを考え仲立ちできるネットワークをつくる中心になること。
年齢も考えも育ってきた環境も自分と違う人と語りあい真剣に話し合う相手を見つけ、
企画や考えに多様性を生み、人脈を広げるきっかけにもなるとのこと。

地域活性化の波が途絶えることがないように、人を育てていくこと。
人を育てるためには評価される仕組みをつくることがもっとも重要。
特に身内に褒められるように出来ると嬉しい。
身内に評価されると俄然モチベーションはあがりますからね。

初回から身震いするような熱い塾長の講演に、今後も更なる期待が持てます。
次は3月末。その時までに自分を更に成長させていきます。

Twitterボタン







さいたま市南区を中心に地域密着度“№1”を目指して突進む
創業27年の不動産業者 埼京ホーム

土地・一戸建て・マンションを購入をお考えの方はこちら
http://www.saikyouhome.co.jp/baibai/

賃貸住宅をお探しの方
物件管理を検討中のオーナー様はこちら
http://www.saikyouhome.co.jp/

</BODY>
あなたの住まい探しをもっと豊かに。STOP!物件ミスマッチ