みなさんこんばんは。里中宗一郎です。
午後から池袋のメトロポリタンホテルにとある集まりにお誘いを受け、やってきました。
メトロポリタンホテルのロビーとロビーにある立派な生花台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/6d418837bd0fafec4cddef80e1ec3e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/11b2ad5f1c86e4703796cc04298941b1.jpg)
ちなみに“あおもりフェア”を開催しておりまして、ロビーの噴水のところにお祭りが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/0d4290eeb2ec8b2141f90eb922b15001.jpg)
以上の写真は下記の話とは何ら関係がありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
“悟道会”という新しい集いの発会式に参加してまいりました。
会に道がつくと少し怪しい感も受けますが、決して怪しくはありません。と言うよりも医療の分野で大変大真面目な集いです。
簡単に言うと、西洋医学と東洋医学の融合によって<より健康に より心豊かな人生を>送るべくして発足したものです。西洋医学では補い切れない“代替医療”(補完医療)である予防医学及び自然医学などのセミナーや研修で学んでいくことで、健康で心豊かな人生をおくれるのではないかと考えられて出来たものです。
話を聞くところによると、中国では8割方の病院で西洋医学と東洋医学そして漢方学なをあわせた診療が受けられるとか・・・。病院内で東洋整体術を受けられるとか等というのです。
今回の会はそのような東洋整体術が医療の一環として受けられる医療施設の設立をもめざしている模様。また地域の情報発信や生涯学習など地域社会に貢献する事業部の立ち上げなども視野に入れているようです。
わたくしは、いち不動産業者ですので、医療の分野とは一見交わりが無いように思うかもしれません。ただ人間関係が希薄になりがちな現代において、地域に根ざした情報発信元としての役割は決して小さくは無いのではないかと思うのです。
今回はお招きいただいた状態ですが、今後この会を見守り地域社会に貢献できる企業(会社)でありたいと考えています。
またこれからのお年寄り社会
(高齢と言うより日本語には“お年より”といういい日本語の響きがあるぞ、と日本医科大学医学部の藤谷克巳さんがおっしゃってました)
によって注目されている地域のコミュニティー運動を推奨して活発に運動していく拠点となるということですので、同じ地域に根ざした仕事をしてい私どもとしても、益々発展していくことを願っています。
午後から池袋のメトロポリタンホテルにとある集まりにお誘いを受け、やってきました。
メトロポリタンホテルのロビーとロビーにある立派な生花台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/6d418837bd0fafec4cddef80e1ec3e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/11b2ad5f1c86e4703796cc04298941b1.jpg)
ちなみに“あおもりフェア”を開催しておりまして、ロビーの噴水のところにお祭りが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/0d4290eeb2ec8b2141f90eb922b15001.jpg)
以上の写真は下記の話とは何ら関係がありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
“悟道会”という新しい集いの発会式に参加してまいりました。
会に道がつくと少し怪しい感も受けますが、決して怪しくはありません。と言うよりも医療の分野で大変大真面目な集いです。
簡単に言うと、西洋医学と東洋医学の融合によって<より健康に より心豊かな人生を>送るべくして発足したものです。西洋医学では補い切れない“代替医療”(補完医療)である予防医学及び自然医学などのセミナーや研修で学んでいくことで、健康で心豊かな人生をおくれるのではないかと考えられて出来たものです。
話を聞くところによると、中国では8割方の病院で西洋医学と東洋医学そして漢方学なをあわせた診療が受けられるとか・・・。病院内で東洋整体術を受けられるとか等というのです。
今回の会はそのような東洋整体術が医療の一環として受けられる医療施設の設立をもめざしている模様。また地域の情報発信や生涯学習など地域社会に貢献する事業部の立ち上げなども視野に入れているようです。
わたくしは、いち不動産業者ですので、医療の分野とは一見交わりが無いように思うかもしれません。ただ人間関係が希薄になりがちな現代において、地域に根ざした情報発信元としての役割は決して小さくは無いのではないかと思うのです。
今回はお招きいただいた状態ですが、今後この会を見守り地域社会に貢献できる企業(会社)でありたいと考えています。
またこれからのお年寄り社会
(高齢と言うより日本語には“お年より”といういい日本語の響きがあるぞ、と日本医科大学医学部の藤谷克巳さんがおっしゃってました)
によって注目されている地域のコミュニティー運動を推奨して活発に運動していく拠点となるということですので、同じ地域に根ざした仕事をしてい私どもとしても、益々発展していくことを願っています。