
武蔵一宮氷川神社明治天皇御親祭百五十年祭記念事業奉賛会(長いので簡略化して八重垣会と称している)の7回目の実務者会議(実行委員会)が開催された。
7月25日(月)
大宮の氷川神社に夜な夜な人が集まり異様な雰囲気であったという弟からの証言通り、氷川神社にはお参り出来るわけでもない時間に集まってくる人人人・・・。噂の「ポケモンでGO」での出現ポイントらしい氷川神社である。そんな薄暗くなった氷川神社の社務所において、第7回目の来年に控えた武蔵一宮になってから150年目の大祭に向けた実行委員会が開催されたのであった。
最も早く皆様にお披露目することになる講演会の担当に任命されている私は、当初の予定通り本年10月29日(土)の19時より、明治天皇の玄孫(やしゃご)にあたる竹田恒泰 氏にご講演をいただくこととした。氷川神社が武蔵一宮となった所以を話せる方は竹田恒泰 氏をおいて他にはなく、また150年目を迎える丁度一年前という絶好の機会に、自ら住み暮らす大宮の歴史と真実を知っていただきたいと考えるところである。
私は浦和の人間ながら、大宮の歴史も勉強させていただけるありがたい機会なんだ!と捉えて・・・。明日へと続く。