
13日の日に影祭りをしました。
影祭りとは、船橋の湊町(漁師町)の祭りは三年に一度、
本祭りと言って四日続けて祭りをするのですが、その間の二年は7月13日に影祭りと言って、
船橋大神宮の境内で御神輿を担ぐだけなのです。
お祭りは’八剣神社例大祭’と言います。
八剣神社とは御神輿の事です。
のち
時々
影祭りとは、船橋の湊町(漁師町)の祭りは三年に一度、
本祭りと言って四日続けて祭りをするのですが、その間の二年は7月13日に影祭りと言って、
船橋大神宮の境内で御神輿を担ぐだけなのです。
お祭りは’八剣神社例大祭’と言います。
八剣神社とは御神輿の事です。



本祭りは三年に一度のことですが、今度の本祭りはいつ、どこで行われるのですか。
私は、市民祭りの神輿の渡御が、八剣神社のお祭りだと思っていました。
普通の人が御神輿を担ぐなら市民祭りの方が無難かな?
今年が3年に1度の本祭りですが、
4日間で湊町地区の漁師町を移動するので、
場所は何処とも言えません。
また、担いでいるのが慣れている人ばかりなので、
慣れていない人や他所から来た人は入りずらいです。
期間は7月の13日から16日です。
今年は本祭りと市民祭りの2回で大変なのですね。
本祭り期間中見物にお伺いしようと思います。
神輿を担ぐのは、市民祭りの時、本町が担ぎ手を募集するので、正式な手続きを踏んで参加しようと思います。
市民祭りの時は、湊町の御神輿も普段居ない人や中学生も担いでいます。
途中で本町の御神輿と湊町の御神輿がすれ違うので、
湊町の御神輿もゆすり込んで見て下さい。
メール等を頂ければ、何日の何時頃どの辺に居るかを御答え致します。
間際にならないと分かりませんが。