浅蜊バター 2006-09-29 19:39:43 | 江戸前三番瀬 浅蜊バターも作りました。 とは言っても私が作った訳ではありませんが。 私より、子供の方が好きかな。 漁師の家は砂出しをし過ぎると味が抜けるので、 砂が残っている事がしばしば。 たまに食べるとジャリっとします。
浅蜊の天ぷら 2006-09-24 00:27:06 | 江戸前三番瀬 貰った浅蜊で作った浅蜊の天ぷらです。 身が大きい場合は一つで揚げます。 身が小さい場合は何個かをまとめて揚げます。 浅蜊は売っているのが生の殻ごとか、茹で身が多いのですが、 茹で身を使うと茹でた時に浅蜊の旨味が茹で汁に逃げてしますので、 少々味が抜けます。 やはり生の殻ごとを浅蜊の向き包丁で剥いた方が美味しいです。 しかし、慣れていないと剥くのに苦労しますが、 苦労した分の味はすると思います。 とは言っても、家は、母か嫁さんが剥きますが。 私もバカガイは剥きますが、浅蜊はほとんど剥いた事がありません。 最近は浅蜊の向き包丁も色々な所で見かけるようになりましたから挑戦してみて下さい。 お酒のつまみに良いですよ。 剥いている所です。
今年の新浅蜊です。 2006-09-20 23:57:11 | 産地の食べ物 今日から新浅蜊が解禁になりました。 家は海苔の準備をしているので仲間の漁師さんから頂きました。 写真は大きさの比較の為にタバコを置いてみました。 ちなみに私はタバコは吸いません。 下の写真は混じっていた大きい浅蜊です。 この大きさだと1、2年ではありません。
シロギスです。 2006-09-05 22:56:39 | 産地の食べ物 今日はシロギスです。 うなぎと同じ家から頂きました。 このシロギスはキス網で獲った物です。 もちろん江戸前の三番瀬産です。 塩焼きにして食べました。 お酒の肴に良いですよ。 魚もお酒も美味しくいただきました。
江戸前のうなぎです。 2006-09-02 15:31:41 | 江戸前三番瀬 今日は江戸前三番瀬のうなぎです。 漁師仲間の人に頂きました。 三番瀬で獲れた海のうなぎです。 少々三番瀬で獲れた海のうなぎは油がきついかな。 皮と身は柔らかいのですが、、。 でも、食べなれればこんな物かな? 輸入のうなぎが味が無いように感じるほどです。 晩酌の後にうな丼にして食べました。 手前に写っているのはうなぎのキモです。