江戸前三番瀬漁師坂才丸の気ままな日記

私、坂才丸が食べたり飲んだり出かけた事を少しづつ書いて行くつもりです。

八剱神社例大祭の本祭り

2010-07-16 06:37:35 | 日記
いよいよ今日から本祭りです。
今年は3年に一度の八剱神社例大祭の本祭りの年です。
7月16日金曜日から19日月曜日まで湊町の御神輿が出ます。
場所は本町2丁目の一部、3丁目、湊町1丁目、2丁目、3丁目、日の出1丁目、2丁目 浜町1丁目を担ぎます。
一日の内に色々と移動します。
場所は時間帯によって違います。
漁師町の御祭りです。
よろしければ見に来て下さい。

17日土曜日 7時45分~9時35分 舟町
        本町3丁目と湊町1丁目の海老川沿い
       9時45分~10時35分 浜町西
        ららぽーと商店街
       10時35分~12時25分 台町
        舟町の西側地域
        本町3丁目と湊町1丁目の湊町市場や湊町小学校の在る通り
       13時15分~14時45分 東納屋
        台町の西側地域
        本町3丁目のお地蔵さん辺りから湊町小学校北側まで
       14時55分~16時45分 西六
        本町3丁目 行法寺辺りから湊町2丁目中央公民館北側の辺り

18日日曜日 7時45分~9時55分 西七 
        湊町1丁目台町西側から駅前通りまで
        湊町3丁目駅前通りから東側
       10時05分~12時15分 西八 
        湊町2丁目駅前通りから市役所まで
        湊町3丁目駅前通りから西側
       12時25分~13時05分 日の出一 
        日の出1丁目駅前通りから西側
       14時45分~16時15分 日の出二
        日の出2丁目

19日月曜日 7時45分~9時15分 寺町
        台町西側の本町通りと14号の間の
        本町3丁目の辺り
       9時25分~10時55分 仲町
        舟町と寺町の間の地域
        本町3丁目の本町通りと14号の間
       11時50分~14時50分 浜町東
        浜町西の東側全域
        浜町1丁目 競馬場とららぽーとの在る通りの西側
        ビビットスクエア北側
       15時05分~15時35分 
        船橋大神宮の参道 

一枚目の写真は今年の家の町会で作った手ぬぐいです。


二枚目の写真は頂いた状態です。



八剱神社例大祭の式典

2010-07-13 17:50:11 | 漁師
12日に八剱神社例大祭の式典を行いました。
3回前の本祭りから現在の日程になりましたが、
以前は12日に出御の儀をして神輿渡御をして13日から16日までの4日間を揺すり込みをしていました。
しかし、なぜか今回になってから12日に式典だけをするとの事になりました。
月曜日の午前10時30分からなので出席者は12町会の町会長と漁業組合長と神輿保存会会長と当番町会の青年会が10人ほどでした。
船橋ケーブルテレビと市役所の広報が来ていました。
式典終了後に片付けをしてから強風で倒れたビラ場の応急処置をしてから昼ご飯?飲みでした。
16時過ぎにお店を出て2軒目に。
浜町商店街のお店がまだ開いてなかったので地元の寿司屋さんへ。
22時頃には帰って来て居たと思います。
たぶん、、、。
一枚目の写真は御神輿です。

二枚目の写真は式典の準備中です。


三枚目の写真は式典の最中です。

時々

注連縄張り

2010-07-12 07:56:48 | 漁師
注連縄張りをしました。
注連縄と書いて、シメナワと読みます。
八剱神社例大祭の本祭りの時は12町会は各町会で注連縄を張ります。
ここからここまでは家の縄張りだと主張している様なものです。
家々を縄で繋いで行きます。
そして玄関先等に注連を付けます。
シメは各町会の入り口や隣の町会の境などにも笹竹を建ててそこにも付けます。
一枚目の写真は綱を張って注連を付けた所です。
これで完成です。

二枚目の写真は張る藁綱です。



三枚目の写真は笹竹を運んで来た所です。




御神輿の稲穂

2010-07-09 16:46:57 | 漁師
八剱神社例大祭の御神輿に使う稲穂を取って来ました。
稲穂は御神輿の天辺に居る鳳凰が銜えています。
漁師町の稲穂は船橋市役所の農水産課に居る方がハウスで御神輿だけの為に育てて居ます。
本日、無事に頂いて来ました。
しかし、祭りが始まるまでの1週間を私の家で管理しなけらばなりません。
外にそのまま置いて置くと雀に食べられてしまうとの事。
海苔の乾燥場の屋根のかかって居る所に置いて網を被せました。
12町会分の稲穂なので責任重大です。
一枚目の写真は稲穂を置いた所です。

二枚目の写真は網を被せた所です。


時々

子供神輿と山車の御祓い

2010-07-08 16:45:05 | 漁師
浜町東町会で子供神輿と山車の御祓いをしました。
陰祭りの年も毎年御祓いをします。
以前に居た舟町ではしていなかったので新鮮な感じです。
船橋大神宮から神官が来て御祓いをします。
山車は注連縄を張り直してシメも付け直します。
子供神輿も稲穂を新しく付け直します。
神輿の鳳凰が銜えている稲穂は本数が決まっていて、三本と四本づつ左右に出ています。
その後、子供神輿と山車を片付けて式典に参加した人達で御弁当を食べました。
一枚目の写真は式典前の子供神輿と山車です。

二枚目の写真は式典の最中です。



八剱神社例大祭の御神輿の御仮屋

2010-07-06 18:44:03 | Weblog
八剱神社例大祭の御神輿の御仮屋を建てました。
今年も町会を移動したので舟町に続いて浜町東でも当番町会です。
普段は船橋大神宮の境内にある奉安殿に収まられていますが、
本祭りの間は当番町会に御仮屋を立ててそこに4日間は各町会を回ったあと夕方に御仮屋に納めます。
次の日の朝は御仮屋から出して御神輿の飾りを外して晒を巻きます。
浜町東町会の御仮屋を建てました。
一枚目の写真は完成まじかです。

二枚目の写真は建てる下に砂(土)を撒いた所です。



三枚目の写真は看板と屋根の細工です。


のち

第60回浅海増殖研究発表全国大会

2010-07-04 10:14:30 | Weblog
第60回浅海増殖研究発表全国大会に行って来ました。
今年は福岡県での開催でした。
今年度は6題の発表がありました。
開催県の福岡が2題、佐賀県1題、熊本県1題、三重県1題と我が千葉県が1題でした。
農林水産大臣賞は福岡県の福岡県有明海区研究連合会の島崎達喜さん発表の、
 美味しいノリを獲って、消費者に届けよう! でした。
水産庁長官賞は千葉県と三重県でした。
千葉県市川市行徳漁業協同組合のり研究会の福田博信さん発表の、
 三番瀬でののり養殖発展の為に
  ー育苗と冷凍網生産工程の改善による生産向上の取り組みー でした。
三重県は、伊勢湾漁業協同組合今一色支所黒のり研究会の江川公規さん発表の、
 海苔はアサリで持つ アサリは海苔で持つ
  ー海苔とアサリの良い関係を目指して(1)ー でした。
その後恒例の懇親会で旧知の他県の人達と今漁期の話等をしました。
一枚目写真は結果発表です。


二枚目の写真は発表者全員です。