7月13日に船橋大神宮の境内で八剱神社例大祭を行いました。
今年は本祭と本祭の間の二年間になるので通称は陰祭りと言います。
去年で私の町会の当番が終わったので今年から浜町西町会になります。
普通の人は36年に1回ですが私は諸事情がありまして2回連続で当番をやりました。
いまだに浜西に引っ越して当番をやるのでしょうとからかわれますが。
今年は担ぎ手が12町会で83人と言っていました。
とうとう、海苔の生産者で神輿を担ぐのは私一人になってしまいました。
去年まではハトコが一緒だったのですが、去年の祭りの最中にアキレス腱を切ってしまい、今年は不参加でした。
他にも現役の漁師で担いでいたのは私の町会が私を含めて3人、前の町会が2人だけでしたが。
写真は、式典直後で御神輿に御供えが乗っています。
二枚目の写真は式典の最中です。
私も船橋漁協の地区役員になっているので参列しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/59c93f1bb0dd556a937e0a7b412c0402.jpg)
三枚目の写真は我が母校の船橋市立湊町小学校の1年生です。
陰祭り始まって以来の出来事で社会科見学?校外学習?に来ていました。
将来にこの中から御神輿の担い手が出て来ると良いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/8b763db36153d56076a148f7ab389d95.jpg)
四枚目の写真は式典前の準備をしている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/e9855b40a2e0baa475d57324ad499ec7.jpg)
今年は本祭と本祭の間の二年間になるので通称は陰祭りと言います。
去年で私の町会の当番が終わったので今年から浜町西町会になります。
普通の人は36年に1回ですが私は諸事情がありまして2回連続で当番をやりました。
いまだに浜西に引っ越して当番をやるのでしょうとからかわれますが。
今年は担ぎ手が12町会で83人と言っていました。
とうとう、海苔の生産者で神輿を担ぐのは私一人になってしまいました。
去年まではハトコが一緒だったのですが、去年の祭りの最中にアキレス腱を切ってしまい、今年は不参加でした。
他にも現役の漁師で担いでいたのは私の町会が私を含めて3人、前の町会が2人だけでしたが。
写真は、式典直後で御神輿に御供えが乗っています。
二枚目の写真は式典の最中です。
私も船橋漁協の地区役員になっているので参列しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/59c93f1bb0dd556a937e0a7b412c0402.jpg)
三枚目の写真は我が母校の船橋市立湊町小学校の1年生です。
陰祭り始まって以来の出来事で社会科見学?校外学習?に来ていました。
将来にこの中から御神輿の担い手が出て来ると良いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/8b763db36153d56076a148f7ab389d95.jpg)
四枚目の写真は式典前の準備をしている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/e9855b40a2e0baa475d57324ad499ec7.jpg)
![](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/1d/33/39/tPVyDtiY78Ft/tPVyDtiY78Ft_thumb0.jpg)