大型台風が近づいているとか。
まだ実感はないけど、テレビでは警戒しなさいと言っている。
いつも思う。
こういうとき、『自分は大丈夫。』と思ってる人が多いって。
だから被害に遭うと「まさか自分がこんな目に遭うなんて」とか、
「今まで生きてきてこんなことは無かったから、まさか……」とか言うんだよね。
分からないでもないけど、申し訳ないけど想像力が無いんだと思った。
今の気候はもう昔とは違うっていうことを受け入れられないのか、
のんびりと、今までのままだと思っているのか……。
ひとりで大変な思いをするだけならいいけど、
その人を助けるために沢山の救助の手が入ったりするわけで、
少しは想像してほしいと思う。
いま、この暴風雨の中で自分が出て行けばどうなるか……を。
今の時代、想像力の無い人間が多すぎると思った。
車の危険運転にしてもそうだし、人間関係にしてもそうだし、
昔は聖職者と言われていた職種の人たちの行動もそう。
想像力の欠如が異様な行動を生んでいると思った。
それだけではないんだろうけど。
自分を律することのできない大人が子供を指導するのはやめてほしいわ。
すぐ手を出したり、蹴ったり、暴言を吐いたりする教師って……
しまいには教師同士のパワハラだったり。
で、それを見て見ぬふりする同僚教師。
子どもを教えるための沢山の大切なものが欠如している。
そして国会議員。
中継をみていて「え~~??」って思わず声が出たわ。
今回の消費税増税で、ほとんどの人が分かりづらいとか面倒とか言っていて、
最初の日にはシステムトラブルで大変なことだってあったのに、
国会では「混乱はなかった」……と答弁していたっけ。
市民感覚の欠如。
復興大臣も素人丸出しというか……。
知識の欠如……か。
千葉で大変なときに、こぉ~んなメンツを揃えた内閣改造?
テレビでは台風15号の被害報道もせずに、組閣の速報を出していたっけ。
人材の欠如……だね。
で、
何の功績があるかよくわからない、ただ何期も議員をやってる人間を大臣にして、
のんきだわ。ホント……いい商売してるね。
この人たち、借金を増やしてそれで仕事をしている気になってるんだから。
金銭感覚の欠如。
……って、キリがないんでやめよ。
いまは大型台風に備えて、思いつく限りの備えをしないとね。
想像力を働かせねば。