プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

アマノジャクはこう思う

2024年08月10日 12時29分44秒 | 辛辣うだうだ放題

地震が各地で頻繁に起こる。
総理大臣が出てきたところでTVは消したんで、
何言ってたかは知らんけど、
どうせまた薄っぺらいこと言ったんだろな。
としか思ってない。

てか、なんかヘンだな。
と、宮崎地震の後に思った。

ちょっと前に政府地震調査会で、
日本海側を注視してなかった?
このブログでも8月3日のウダウダに書いた。
あのときチラッと思ったのが、
なぜお盆前にそんなこと発表するんだろう? って。
で、今回の宮崎地震の後に何となく思ったことは、
意図的に日本海側、特に能登半島を注視させたの? と。

夏休みだし、能登に行ってボランティアをしようかとか、
能登に旅行に行ってみようかとか、
そんな人たちをけん制したのかな。
なんて思ったのはワタシがアマノジャクだから。

だって、能登にいったら復興していない現状がバレちゃうじゃない。
まだまだ困ってる人が多いってことがバレバレになる。
で、お盆前に日本海側はヤバいから行くのやめたほうが良いよと、
暗に言ってたのかな……なんてね。

で、結局大地震がきたのはそこじゃなかった。
まさかこのタイミングで日向灘で地震があるとはね。
そう考えると、この政府地震調査会ってなんなん?? って、
またまた思ってしまう。

本当は地震予知ってできないんじゃないのかな。
って、思った。
だったら、いつ来るかわからないけど必ずくるものなんだから、
予知に莫大なお金をかけるより、
実際きたときのためにお金をかけてよ。
って思う。

これだけ自然災害の多い国なのに、
災害専門の省庁が無いってヘンじゃない?
自然災害って防ぐことはできないけど、
そこに対応できるように準備することは出来る。
地震予知もまともに出来ないから地震が起きてからアラームが鳴るんでしょ?
そんなの意味ない。

だったらもう切り替えるしかない。
今後起こる大地震や自然災害に備える省庁をつくって、
そこに予算をつける。
日本は地震だけじゃなくて台風や大雪での災害だってあるのに、
今まで何もしてこなかったじゃない。
いい加減、被災地に対してすぐ対応できるようにしたらどうなの?

てか、
もう国民からのボランティアや、
寄付金だか義援金だかしらんけど、それを当てにするのはやめて。
善意の搾取しすぎ!!

ワケの分からない何重にも課税した税金を国民から取ってるんだから、
何かあったときは国が率先して国民のために動きなさいよ。
緊急事態条項なんか全く必要無いし、
大災害を口実に税金を増やすような真似したら、
今度こそ大暴動になるんじゃないのかな。

国内が荒れるのは見たくない。

ワタシはアマノジャクなので、
アマノジャクはどこまでもアマノジャク。
この先、総理大臣はじめ政府要人が海外に行くとしたら、
その後こそ本当に大災害が起こるかもしれない。
明確にいつ起きるとの地震予知はできなくても、
危険っぽい兆候だけは誰よりも早く知ることが出来るはず。
とっとと逃げることは可能ってことよね。

最近、そんなふうにしか政府を見ることができない。
それだけ国民を裏切りつづけてるってことなんだけどね。

その政府が今回出してきた「巨大地震注意」??ってヤツ。
なんだかなぁ……って思った。
国民に注意せえと言うなら政府も国民のために色々用意してよ。
巨大じゃなくても地震はあるんだからそれに備えてくれないかな。
古くなった水道管、破裂しないように直してくれない?
トンネルや橋も点検してアブナイ個所は直してよ。
……って、日本全国のインフラはほとんど老朽化してるよね?

もしかするとイマサラそんなことしても無駄だと思ってたりして。
だから公共事業費も押さえてるのかな。
その割に良くわからないお金ばかり使うよね。
万博とか。
裏金とか。

どこを見ても衰退の一途を辿ってるとしか思えない国だわ。
責任者は今のところ総理大臣なんでしょ?
きちんと私たちに責任取ってくださいね。
と、ブログの片隅からいきなり責任追及したりして……。

コメント