チョウなどと違い、花から花へ、せわしなく動き回る。
吸蜜しているのか?、花粉を食べているのか?
とにかくよく動く。
調べてみたが、何というう種類か、分からなかった。
フジバカの花には、チョウだけでなく、別の虫もやって来る。
黒い虫が飛んできて、花に止まった。
ハチの仲間だ。
吸蜜しているようだ。
近付いてよく見ると、吸蜜というより、何か食べているような???
花粉でも、食べているのだろうか?
プランターのラベンダーセージの花に、黒っぽい虫がいた。
”クマバチ”だ!
花から花へ、吸蜜を繰り返している。
形態から、””ハキリバチの仲間のようだ。
詳しい種類は不明だが、”バラハキリバチ”に、似ているように思う。
プランターのラベンダーセージの花の周りを、黒っぽい虫が飛んでいた。
見ていると、花の中に頭を突っ込み、吸蜜している。
”ハラナガツチバチ”の仲間だ!
詳しい種類は分からないが、毛が少なく、光沢が強いように感じる。
ニラの花が、沢山咲き始めた。
その白い花に、黒っぽ虫が飛んで来た。
花の上を、吸蜜しながら、移動している。
腹部の下に、抱え込むようにして、解体している。
しばらくして、運びやすい大きさになったようで、抱えたまま飛び去った。
黄色い方は、”コガタスズメバチ”で、黒い方は、”ハラナガツチバチ”の仲間のようだ?
プランターの水やりをしていると、ニラの葉の間で、何かが動いていた。
近づいて見ると、黄色いハチが、黒いハチを捕まえていた。
早速、吸蜜を始めた。
すぐに、パッと飛び立ち、別の花に向かう。
花から花へ、飛び回って吸蜜を続ける。
プランターの水やりをしていた。
ブーンッと、大きな羽音と共に、黒い虫が飛んで来た。
ラベンダーセージの花に、ぶら下がるように止まった。
花の上を、行ったり来たりして、吸蜜を繰り返している。
特徴から、”ハラナガツチバチ”の仲間のようだ。
何種類かいるが、どれもよく似ていて、何種かは同定できない。
ヤマトトウキの白い花が、沢山、咲き始めた。
花を見ていると、黒っぽい虫が飛んで来た。
ハチの仲間のようだ!?
”アゲハヒメバチ”だ!
葉っぱに止まったハチの先には、アゲハの幼虫がいた。
幼虫に卵を産み付ける、寄生蜂だ。