飛び上がったかと思うと、川の反対側の岸に降り立った。
ゆっくり近づいてピントを合わそうとしたがまたもや飛び立つ気配。
そのすぐ後、飛び去ってしまった。
大きさなどから”ダイサギ”ではないかと思うが、”チュウサギ”かも知れない。
いずれにしろ、ピントが合っていなくて残念!
ゆっくり近づいてピントを合わそうとしたがまたもや飛び立つ気配。
そのすぐ後、飛び去ってしまった。
大きさなどから”ダイサギ”ではないかと思うが、”チュウサギ”かも知れない。
いずれにしろ、ピントが合っていなくて残念!
一生懸命に餌をついばんでいるようだ。
色や羽の模様から”キジバト”と思ったのだが???
よく見ると、首筋のところに”キジバト”にある模様が見当たらない。
たまたま無いのか?それとも”ドバト”の羽の色が変化したものなのか?
詳細不明!?
色や羽の模様から”キジバト”と思ったのだが???
よく見ると、首筋のところに”キジバト”にある模様が見当たらない。
たまたま無いのか?それとも”ドバト”の羽の色が変化したものなのか?
詳細不明!?
車で移動中、農道の端に寄せられた雪の塊の隅で鳥を見つけた。
ソーッと近づくと、サーッと飛び立ち田んぼの上を弧を描くように回りこんで道路の先のほうへ降り立つ。また近づくと同じような動作を繰り返す。なぜ反対側へ行かないのだろう?大きさや姿かたちから”ハト”の仲間ではないかと思われる。
ソーッと近づくと、サーッと飛び立ち田んぼの上を弧を描くように回りこんで道路の先のほうへ降り立つ。また近づくと同じような動作を繰り返す。なぜ反対側へ行かないのだろう?大きさや姿かたちから”ハト”の仲間ではないかと思われる。
後を追って近づこうとするがかなりのスピードで引き離されていく。
姿形の特徴から”ウ(鵜)”の仲間であることは分かるが種類の詳細は不明。
”ウミウ”・”カワウ”など3種類がいる。
いずれも良く似ていて同定できない。
姿形の特徴から”ウ(鵜)”の仲間であることは分かるが種類の詳細は不明。
”ウミウ”・”カワウ”など3種類がいる。
いずれも良く似ていて同定できない。
雪交じりの小雨の中、川面を何かが横切った。
そっと近づいて見ると、黒っぽい大きな水鳥がいた。
スーッと水面を静かに移動しながら、突然水中に潜って姿を消す。
しばらくすると、何十メートルか先の方にひょっこり出てきた。
そっと近づいて見ると、黒っぽい大きな水鳥がいた。
スーッと水面を静かに移動しながら、突然水中に潜って姿を消す。
しばらくすると、何十メートルか先の方にひょっこり出てきた。
レンズが小さいのでわかりにくい写真になってしまった。
ただ、かろうじてワシ・タカの仲間であることが分かる。
普段、よく見かける”トビ”とは違う感じだ。
調べてみたが詳しくは分からず”ケアシノスリ”という種類に似ているように思える。
ただ、かろうじてワシ・タカの仲間であることが分かる。
普段、よく見かける”トビ”とは違う感じだ。
調べてみたが詳しくは分からず”ケアシノスリ”という種類に似ているように思える。