オレンジっぽい色に、黒の不規則な斑模様が並んでいる。
葉を伝って、上へ下へと移動を繰り返している。
特徴から”オオニジュウヤホシテントウ”ではないかと???
もしかしたら”ニジュウヤホシテントウ”かもしれない???
あぜ道にある草の葉に、小さな虫を見つけた。
テントウムシのようだ!
クローバーの花に止まり吸蜜を始めた。
”セイヨウミツバチ”だ!
あぜ道には沢山のクローバーが咲いていた。
そこへ、ブーンと羽音を立ててハチが飛んできた。
そっと近づいて、様子を伺う。
葉の上で、肢を擦り合わすような仕草をしている。
特徴から”コアシナガバチ”のようだ!
畦道を歩き進むと、何かが横切った。
目で追うと、前方の草の葉にアシナガバチが止まった。
さらに背伸びするように首を上に伸ばしている。
ダンスを見ているようだ!
サギの仲間の”アオサギ”だ!
あぜ道から目を上げると、田んぼの反対側に大きな鳥を見つけた。
震わせるように羽を広げ始めた。
カメムシだ!
全体に赤っぽく、縁が白黒、触覚も白黒。
特徴から”ブチヒゲカメムシ”のようだ!?
カメラ片手に、郊外の田んぼを訪ねた。
あぜ道を歩いていると、草むらに赤っぽい虫を見つけた。
白にグレーの斑模様があり頭部や腹部の端がオレンジ色。
翅の裾部分にオレンジにグレーの模様。
特徴から”シロジマエダシャク”と思われる。
近くの神社の境内を歩いていると、草むらに蛾がいるのを見つけた。
ペタッと張り付くような感じで葉に止まっている。
翅は、黒に白い斑の透かし模様。
頭胸腹部は、黒にオレンジの横縞模様。
”カノコガ”だ!
プランターの水やりをしていたら、ラベンダーセージの葉に止まる、虫を見つけた。
蛾の仲間だ!
色や形が、ウリハムシの仲間に似ている。
しかし、大きさはより大きく、頭部の感じが違う。
調べてみたが該当種を見つけられなかった???