何か大きな虫が飛んでいる。
ブーンッと軽い羽音とともに横切って、葉っぱに止まった。
形態から、ヘリカメムシの仲間のようだ?
背面に一対の褐色の斑点がある。
さらに衷心より後方部分が幅広になっている。
これらの特徴から”ホシハラビロヘリカメムシ”のようだ!
道端の草むらに、虫を見つけた。
カメムシの仲間で葉っぱに止まっている。
外に持ち出して、袋の口を開けた。
すぐには出てこず、袋の中を歩き回っていた。
しばらくしてフワッ飛び立ったと思ったら、見えなくなってしまった。
ヒメバチの仲間で”オオホシオナガバチ”という種類と思われる!?
家の中に虫が飛び込んできた。
かなり細い、スマートな虫だ!
ビニール袋をそっとかぶせて捕まえた。
花の上を歩き回りながら吸蜜を始めた。
特徴から”ツチバチ”の仲間のようだ!?
また別の花には、黒っぽい虫が飛んできた。
ハチの仲間のようだ!?
早速、吸蜜を始めた。
時々、前につんのめるような仕草をする。
”ヒメヒラタアブ”の仲間だ!
ブーンと小さな羽音を立てながら、ヒメジョンの花?の周りを飛び交っている虫。
しばらくして花に止まった。
そっと近づいて見ると、胸部背面の特徴的な模様が見える。
詳しい週類は不明だが”サナエトンボ”の仲間のようだ!?
あぜ道に草が枯れたところがあった。
スーッとトンボが飛んできて枯草に止まった。
肢を上手に使い、あっという間に糸でぐるぐる巻きに!
”コガネグモ”のハンティングの瞬間だ!
見ていると、巣に小さな甲虫の仲間が引っ掛かった。
素早くその虫を糸で絡めていく。
ヒメジョンの花?の間に大きな蜘蛛を見つけた。
巣の真ん中で下向きになっている。
フタモンアシナガバチより太目で、黒にオレンジ色の模様がある。
ドロバチの仲間の”カバフスジドロバチ”だ!