山賊の生き物記

自然の出会い 小さな生き物たち

サンインサンショウウオ(幼生)

2023-02-15 13:05:29 | 両生類

”サンインサンショウウオ”の幼生だ!

見ると、沢山の幼生がいる。

水温が高いせいか、ふ化が早いようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンインサンショウウオ(幼生)

2023-02-15 12:59:13 | 両生類

別の湿地にやって来た。

ここには水溜まりというより、大きな池ができていた。

覗き込むと、黒っぽいオタマジャクシのようなものがいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンインサンショウウオ(卵嚢)

2023-02-14 14:12:15 | 両生類

そっと、掬い上げてみる。

半透明の寒天状の袋の中に、”サンインサンショウウオ”の赤ちゃんがいる。

大きさは、6~7mmほど。

産卵後、1週間ほど経過しているようだ。

無事に孵化しますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンインサンショウウオ(卵嚢)

2023-02-14 14:06:56 | 両生類

森の中の湿地にある、小さな水たまり。

水面を、枯葉に覆われている。

覗き込むと、端の方に白っぽい塊を見つけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌートリア(特定外来生物)

2023-02-13 12:50:22 | 哺乳類

近づいて見ると、”ヌートリア”が水の中を泳ぎ進んでいた。

こちらの存在に気付くと、慌てて方向転換。

一目散に、泳ぎ去った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌートリア(特定外来生物)

2023-02-13 12:45:36 | 哺乳類

田んぼと田んぼの間に、小さな用水路が設置されている。

その用水路の中を移動しているものがいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリ

2023-02-12 14:54:05 | 鳥類

いきなり飛び立った。

大きく羽を広げ、悠々と飛んで行ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリ

2023-02-12 14:51:26 | 鳥類

片脚立ちしている。

よく見ようと、そっと近づく。

バサッと、音がした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリ

2023-02-12 14:47:28 | 鳥類

タヒバリが飛んで行ってしまったので、移動し始めた。

前方の電柱のてっぺんに、”コウノトリ”が止まっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2023-02-11 12:26:14 | 鳥類

よく見ると、スズメやヒバリに似ている。

図鑑で調べてみると、”タヒバリ”という種類らしい。

ヒバリと付いているが、セキレイの仲間で、飛び方はセキレイに似ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2023-02-11 12:22:03 | 鳥類

さらに移動すると、田んぼの中に小鳥が集まっていた。

茶褐色で、田んぼに溶け込んでいる。

時々、何かを啄ばんでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2023-02-10 15:15:10 | 鳥類

”ツグミ”だ!

辺りをキョロキョロ見渡し、ピョンピョン跳ねるように歩き始めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2023-02-10 14:55:16 | 鳥類

農道を移動していると、行く手に小鳥が飛んで来た。

目で追っていると、畦道に降り立った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシシッピアカミミガメ 黒化型(緊急対策外来種)

2023-02-08 16:09:45 | 爬虫類

天気がいいので、日向ぼっこに出てきたのか?

甲羅の特徴から、”ミシシッピアカミミガメ”のようだ。

全体が黒っぽく、黒化型と呼ばれる個体のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシシッピアカミミガメ 黒化型(緊急対策外来種)

2023-02-08 15:48:48 | 爬虫類

田んぼの近くを流れる川に沿って移動中、対岸に動くものが見えた。

車を止め、よく見ると川岸に黒っぽいカメがいた。

今は2月、川岸には雪がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする