森を散策していると、足首までの落ち葉です。
織り疲れたら、落ち葉の音を楽しみながら、
散歩道を歩いてみませんか。
落葉樹が多いので、お天気さえ良ければ、
どんな寒い日でも、とても暖かです。
癒されますよ。
一度体験して下さい。
靴の下のガサガサという音も素敵です。
さをりの森の駐車場の枝垂れ梅。
今日初めて一輪だけ咲きました。
「梅一輪、一輪ほどの、暖かさ」です。
さをりの森にこの梅の木が来たのは2年前。
その木を植えてくれた人のひとりが、
1年前亡くなりました。
この1輪は彼女かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
今日初めて一輪だけ咲きました。
「梅一輪、一輪ほどの、暖かさ」です。
さをりの森にこの梅の木が来たのは2年前。
その木を植えてくれた人のひとりが、
1年前亡くなりました。
この1輪は彼女かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
さをりの森にお越しになる方々は、
文化系の方ばかりとは限りません。
今日は体育会系の方々が、たくさんお見え頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
徳島の高校のハンドボール部OBの方が2名、
短大のバスケットボール部OBの方が5名、
豊中の桜塚高校のバドミントン部OBの4名です(写真)。
夕日を背景に記念撮影のご覧のストール、
カラフルで繊細で、なかなかの出来でした。
ちなみに糸代は平均2,500円です。
文化系の方ばかりとは限りません。
今日は体育会系の方々が、たくさんお見え頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
徳島の高校のハンドボール部OBの方が2名、
短大のバスケットボール部OBの方が5名、
豊中の桜塚高校のバドミントン部OBの4名です(写真)。
夕日を背景に記念撮影のご覧のストール、
カラフルで繊細で、なかなかの出来でした。
ちなみに糸代は平均2,500円です。
大学の同窓の6人がさをりの森でミニ同窓会です。
この中のお二人が、以前にさをりの森ですてきな
ストールを織られて、今度は仲間を連れてお越しに。
みんな楽しそうに織っておられましたが、最後には
それぞれが、ご自分の作品に大満足のご様子でした。
暖炉の前で記念写真です。
この中のお二人が、以前にさをりの森ですてきな
ストールを織られて、今度は仲間を連れてお越しに。
みんな楽しそうに織っておられましたが、最後には
それぞれが、ご自分の作品に大満足のご様子でした。
暖炉の前で記念写真です。
今年も和泉市立国府幼稚園の園児達が
さをりの森に織りに来てくれました。
毎日1組ずつ25人ほどです。みんな最初は
とまどいますが、そこは子供のこと、5分ほど
で慣れて、1時間もたたない内に、30~40㎝ほど
織り上げます。
今まで何百人と来ましたが、織れなかった園児
は1人もいません。
それに全員とてもユニークな作品を織ります。
お昼前にみんな作品をカバンに入れて
意気揚々と帰ってゆきます。
来週も続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)