さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

off会

2009年10月27日 | 森の妖精便り
先日、カメラが趣味の11人の若い女性が、さをりの森に遊びに来て下さいました。
全員50㎝から60㎝幅のストールを織って頂きました。

織り上げられた方から順に、房結びのために、暖炉の前のテーブルに集合です。
96歳の城みさをも作業を見守ります。

しかし、流石にカメラサークルの人達です。全員カメラを持っており、しょっちゅうシャッターを押していました。

こちらもカメラを向けると、集中して反撃?され、記者会見の様な雰囲気になりました。カメラ全てがフィルムカメラなのにはビックリしました。
大抵は、ネットなどで新たに中古を買われたそうです。お洒落ですねー。
中には懐かしい2眼レフもありましたよ。

栗の収穫

2009年10月20日 | 森の妖精便り

さをりの森には、栗の木が何本かあります。

その内3本の木は、毎年ちゃんと律儀に?美味しい実をつけて
くれます。

今年の実もとっても甘いです。

織りに来られる皆様に味わって頂きたい、と収穫した栗を蒸したりしています。
運が良ければ、ホンの少しですが、口にできるかもしれませんよ。

織り上げたものを頭に

2009年10月16日 | お気軽クラス
初めてお気軽クラスにお越し頂いた堺市の方。

午後から始めて夕方までに織り上げたものを、
早速ターバンのように、クルクルと頭に巻かれました。

とても良く似合っておられたので、パチリ。
周りの人も思わず感嘆の声を上げました。

自由に織ったものを、自由にまとう、とっても良いですね。

そのままの格好で帰られました。

空気が澄んでいます。

2009年10月12日 | 森の妖精便り

台風18号が夜中に通り過ぎた次の日の朝、
空気がとても澄んでいて、
明石大橋がくっきりと見えました。

これが台風一過というものでしょう。

それからも明石大橋が毎日毎日、はっきりと見えます。

夏の間は、霞んで見えない日が多いのですが・・・。

やっぱり秋ですね。