さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

夕焼け

2012年11月29日 | 森の妖精便り

好きな色は緑とワインレッド。しかしながら最近は橙色ばかり織っているスタッフ吉野です。

橙色に惹かれるのはこの夕焼けを眺めているから。

以前にも書いたとは思いますが、さをりの森は夕焼けがとてもきれいに見えるんです。

遠くに見えている稜線は淡路島。

この写真には写っていませんが、もう少し右手に明石大橋も見えます。

夏の間はこの夕焼けはスタッフしか見られませんでしたが、

これからはお客様にも見ていただけますので、

夕方まで織る方はぜひぜひ一緒に見ましょうね

ちなみに私の携帯の待ち受け画面は、とっておきの夕焼けです。

興味ある方はお声かけくださいね。


織り人ギャラリー(11月28日)

2012年11月28日 | 森の妖精便り

去年仕立てた服を着ると、イマイチだなあ…と思うことが多い、スタッフちょうさです。

そんな時は迷わず、今の気分で仕立て直します!!

布を可能な限り切らずに生かした仕立てをしておくと、そうやって何度もデザインを変えることができるんですよ。

それもさをりの素晴らしいところ!

 

さて、今回の織り人ギャラリーは、Tさんのパンツです。

ひざ丈のとてもキュートなデザインですね。

私もこのデザインは大好きで、丈違いで数パターン持っています。

とても簡単な仕立てなのに、履き心地がよくて、しかも着ヤセ効果もあって、うれしいかぎりです!

深い色合いの中に、Tさんらしい遊びもあって、ステキ!!

ウール素材であたたかいので、寒い冬でもこれを穿いて颯爽と歩いてくださいね。

 

ちなみに、一緒に展示してあるマフラーは、裕司さんの作品です。

一時期、織り人さんの間で爆発的に流行した、通称『ひろし織り』。

カシミヤで粗く織るとこうなるんですよ。

 

ご来館の際には、さをりの森1階エントランスの【織り人ギャラリー】で、じっくりご覧くださいね。

 

 

 


今日のみさを先生(11月21日)とX’mas織~ルナイト★

2012年11月27日 | 森の妖精便り

先日、ついについに大好きな赤一色で、ALLカシミヤのマフラーを織りました、スタッフちょうさです。

糸棚に並べて毎日眺めていたとっておきの赤を数種類混ぜ合わせて、贅沢にたっぷりと使いました。

もう織りながらニヤニヤが止まらなくて…

とにかく『好き』を無心で注ぎ込む、これぞさをりの醍醐味です。

 

さて、さをりの森の2階は、大きな窓からたっぷりと日差しが注がれます。

そのあたたかい窓辺が、みさを先生の織り機がある特等席です。

この日はとても食欲旺盛で、お昼に『おいしい、おいしい』とたくさんお食事をとられていました。

そして、うららかな昼下がり。

ご自分から織り機に向かわれて、ゆっくり、ゆっくり、織り進められます。

やはり手元は確かです。

こうして少しづつ長くなっていく『みさをロード』が、いつまでの続いていくことを、誰もが願っています。

 

ところで、みさを先生の向こうに見えるもの。

そう、クリスマスツリーです。飾りつけも完了しました!

教室のツリーがこちら ↓

 

 1階のエントランスでみなさんをお迎えするのはこちら ↓

そして、そして、今年もやります! X’mas織~ルナイト!!

12月22日(土)の午前9時半から翌日23日(日)午前9時半までオールナイト営業です。

※今年は24日のイブではないので、ご注意を!

この間いつご来館いただいても、織り機が空いていれば体験料1000円でお好きなだけ織っていただけます。

ただし、予約は承っておりませんのでご了承下さい。

お食事は、ご持参いただくか外出してお済ませください。

夜間に仮眠を取られる方はざこ寝になります。寝袋をご持参いただいてもいいですよ。

館内、暖房はついていますが寒い冬なので、防寒対策もお忘れなく。

また、遠方からお越しの方にオススメなのが、「森の宿り木」

1泊素泊まり3,000円で、夜中にそろそろ休みたいな…って時にも徒歩数分で行けますので、とても便利です。

ご利用の方は事前にご予約をお願いしますね。

 

さあ、街中もどんどんクリスマスムードが高まっています。

みなさんのご予定に、『さをりの森 X’mas 織~ルナイト』をぜひ!!

 

 

 

 


お気軽クラスのお仕立て(11月17日編)

2012年11月22日 | 森の妖精便り

ほんとは人見知りで、しゃべることが苦手なスタッフ吉野です。

ん?「嘘だぁっっ」って突っ込む声が聞こえましたが…

気にしない~~

 

さてさて、お気軽クラスのお仕立てです。

最近はほんとにさをり服を着てのご来館が増えてまいりました。また、着ていなくても「服にしたい」と織る方もたくさんいらっしゃいます。

こちらのOさん。

先日の「みんなの作品展」でGetした織りワザのルーピングを使って織ったマフラーを巻いていらっしゃいました。

アップの写真を撮り忘れました…ごめんなさい

まずそのマフラーに目がとまったのですが、ふと見ると、足元も可愛いさをりスカート実は別のお仕立てを考えていらっしゃったようですが、スカートに落ち着いたそうです。

うーん、普段はあまりスカートをはかない吉野ですが、ちょっと心動いてしまうキュートさでした。

仕立てには興味あるんだけど、怖くて布を切れない方。

切らなくてもできる仕立てもあるんですよ~。(布のサイズによりますけどね)

さをりの教室、暖炉の所に閲覧用の本を置いていますのでそちらをご覧くださいね。また、その本は販売もしていますので、たくさん仕立てたい方はお手元に1冊、常備することをオススメします

たまってきたさをりのマフラー、ストール。

それをベストやスカートに仕立てることもできるので、ぜひ試してみてくださいね。

本の販売はこちら  さをりの森 オンラインショップ


撮ってる私が撮られて、みた…

2012年11月20日 | 森の妖精便り

毎日の通勤にお世話になっている愛車の洗車時期がイマイチつかめない、スタッフちょうさです。

日に日に汚れていく車体を申し訳なく眺めつつ、今日も雨でなんとかなるだろうと誤魔化しています。

ま、車なんてちゃんと走れば問題ないですからね。

 

さて、『みんなの作品展』が終了した後、さをりの森ギャラリーは、しばらく教室と化していました。

ところが先週の金曜日、朝から織り機も撤去して、何も無い広~い空間に。

ちょっとした目論みがありまして…

それは、年末の大掃除を前倒しして、ワックスがけをするためだったんです!!

 

約50帖。何も置いていないと、思いのほか広いんです。ゴロゴロ転がってみたくなるほどに。

まずは掃除機でザッととほこりを取り除いて、ワックスはがしをします。

これがけっこう大変!四つん這いになって、ゴシゴシひたすら擦るんです。

その後、しっかり何度も水拭きをしてネチャネチャを全部ふき取ります。

あまりに集中していたので、いつもは撮ってる私が撮られちゃいました!

これ、真剣にやってるんですよ~。ホントですって。

 で、最後にワックスを塗ったら、後は乾くのを待つのみ。

途中、お客様に『今日はワックスがけをするんです。』と言うと、みなさん業者さんが来られるのかと思われていましたが、いえいえ、そんなことはしません。

さをりの森のスタッフは、なんでも自力でやりますから♪

 

さて、そんなワックス塗りたてピカピカのギャラリーが、こちら。

床に蛍光灯が映っています!そして、広~い!! 

今後はまたギャラリーとして、時には教室の延長として使用するので、なかなかこの状態をご覧いただくことはありませんよ。

 

 


11月17日(土)

2012年11月18日 | 森の妖精便り

時計の3時15分と6時15分を見間違えてしまった、スタッフ吉野です。

遅刻だと思ってしまったのですっかり目がさめてしまい、活動したので睡眠不足が2日経ってもどうも抜けきれません…

 

さて、11月17日(土)は大雨にもかかわらず、たくさんのお客様にご来館いただきました。

入れ替えがほとんどなく、一時は40人が一斉に織っている状態で壮観でした。

次々とできあがる、素敵な作品達。

鏡の前でマフラーやストールを巻いた時の嬉しそうな笑顔。

いつもほんとに思うのですが、笑顔は伝染するんですよね。

私もほっこり笑顔になれるんです。ありがとうございます

 

写真をたくさん撮りたいのですがなかなかそうもいかず。

また一部の方だけになってしまって申し訳ございませんが、ご紹介しますね。

 

そして、一番最後の闖入者。

どこからともなく、にゃおーん…

雨を逃れて、開いていた玄関から入ってきた子猫が2階の教室まで上がってきてしまったのです。

しかし、猫にも退館していただかなくてはなりません。

研三さん、スタッフの美恵ちゃんと私で捕り物が始まったのですが、さすがは猫。

素早いんです…

糸棚をかけあがろうとして、糸と一緒に落ちること2回。

織機の間をすり抜け、フローリングで足が空回りしながらも逃げ回っていましたが、無事に美恵ちゃんが捕獲いたしました。

皆さま、くれぐれも野良猫を素手で捕まえようなどという、無謀なことはしてはいけませんよ~。

(by.経験者

 


結婚しました♪

2012年11月16日 | 森の妖精便り

極度の出不精ですが、最近はちょっとずつでもお出かけの機会を増やそうと頑張っているスタッフ吉野です。

が、方向音痴とお出かけに慣れていないことが手伝って、先日も奈良でぷち迷子になってしまいました。

ハガキの地図を片手に歩けども目的地にたどり着かず、住民の方に「西へ行きなさい」と助言をいただいたのですが…太陽が出ていてホッとしました。

 

 

ほとんど毎日、森に出勤している研三さんがお休みの日に、仲良くご来館くださった写真のお二人。

研三さんに報告したいことがあって、会えないことをとても残念がっていらっしゃいました。

お聞きすると、昨年秋にご結婚されたそうなんですが、その前に結婚について研三さんに相談に乗ってもらっていたそうです。

「秋ごろまでに決めてしまわないと逃してしまうよって言われていて、ちょうどその秋に結婚したんです。それを報告したくて、1年過ぎたけど2人で来ました

と、おっしゃる笑顔がとても幸せそうで、私もほっこりした気分にさせていただきました。

幸せのお裾分けって嬉しいですね。ありがとうございます

これからも時々、お二人で遊びに来てくださいね

 


卒園製作

2012年11月15日 | 森の妖精便り

さをりの森で夕陽が2つ見えるスポットで、橙色に包まれる瞬間が大好きなスタッフ吉野です

 

毎年、秋から冬にかけて訪れる、可愛いお客様たち。

さをり織りのタペストリーを織りに、幼稚園の年長さんがいらっしゃるのです。

 

まずはみんなで講師の説明を聞きます。

幼いながらも真剣なまなざしで、手順を一生懸命、覚えていくのです。

「糸のトンネルにお舟(シャトル)を通して~」

「ギュッと(ペダルを)踏んで~」

「ぱたん」

手順は3つなので、ほんの数分でたいていの子は覚えてしまいます。

 

説明が終わると、さっそく織り織り。

小さな体で大きな織機に向かい、パタンパタンと織りすすめていく姿は

とてもいじらしくて可愛くって…

 

糸はあらかじめこちらでボビンに巻いて準備をしているので、

好きな糸や羊毛を選んで、どんどん布に織り上げていくんです。

個性あふれる作品は、みんな違ってみんなイイ

 

好きに好きに織った作品と子供達の笑顔がとっても可愛いこと

そう、本当に可愛かったのに…

写真を撮りそびれてしまった…

 

お気軽クラスに来られるお客様の中でも、「幼稚園の時に織りました」

と、おっしゃる方がいらっしゃいます。

いつまでたっても楽しかった想い出として心に残ってるんですね~。

また、いつか。

大きくなったお客様たちに会えますように

 

 

 

 

 

 


広がってます、さをりの輪

2012年11月13日 | 森の妖精便り

ぼちぼち年末の予定が入り、1年の終わりを感じ始めている、スタッフちょうさです。

うっかりすると365日(今年は366日)なんてあっという間ですよね。

今年は残り48日。その間にどれだけ楽しいことが起きるのか、ワクワクしてます!

 

さて、先日まで開催していた『みんなの作品展』でも、お気軽クラスの多くの方に出展していただきましたが、近頃みなさんの仕立て率がすごいんです! 

先週の木曜日。その日は特に、さをり服を着たお気軽クラスの方にたくさんご来館いただきました。

こんなにもたくさんの方が、さをりを楽しみ、さをりを着こなしていただいているんだと思うと、うれしくて、うれしくて!

ぜひみなさんにご紹介!!と思って写真を撮らせていただきました。

 まずはTさん。3枚繋いだベストです。かわいらしい素敵な色味ですね。 

 お次は、仲良しママ友のOさんとOさん。さをりスカートは、とてもあたたかくて手放せません!

 今度はWさん。ゆったりとした身頃でサッと羽織れるのが重宝しますね。

  照れ屋サンのFさんは、ストール付きのジャケットです。2通りの雰囲気が楽しめていいですね。

 Tさんは定番のマーガレット。柄のリズム感がステキですね。

 Mさんは、とてもやわらかい布でベストを。明るい水色がよくお似合いです。

 最後にMさん。身頃の幅が足りなかった分、とてもかわいく別布を縫い合わせられました。ステキなアクセントになっています。

『SAORI 仕立の本』に載っているデザインや、オリジナルのデザインを、みなさんご自分なりのアレンジを加えて仕立てていらっしゃるのが、とても素晴らしいですね。

お互いのさをり服を見せあって、褒めあって、『グループのみんなで学ぼう』の精神が浸透しているのを実感しています。

本当にありがとうございます。

 

さをり織りは、『織って、作って、着る』ものですから!

どんどん広げていきましょうね、さをりの輪!!


「みんなの作品展」終了しました。

2012年11月11日 | 森の妖精便り

11月11日は「ポッキーの日」というような、ささやかな豆知識が好きなスタッフ吉野です。

 

秋が深くなるにつれ、どの曜日も混み合う確率が高くなっていますが、「みんなの作品展」最終日ということもあり、11日(日)は格別、混み合っておりました。

スタッフもめいっぱい頑張りましたが、行き届かない点があったかと思います。申し訳ございませんでした。

どうかこれに懲りずにまたご来館いただけますよう、心からお待ち申し上げます。

 

「みんなの作品展」はたくさんの方が見学に来てくださり、盛況のうちに最終日を迎えました。

「こんなのもできるんだ」「こういうの、自分も仕立てたい」というお声がたくさん聞こえてきて、みなさまのさをり熱がヒートアップしたように感じます。

私もたくさんアイデアを吸い取らせていただきました。

そして作りたい物リストが、またまたぐぐっと増えてしまった…

アイデアをシェアしてくださった出展者のみなさまには心よりお礼申し上げます。

 

残念ながら行けなかった~~~という方に、ほんの一部ですが写真でご紹介しますね。

これからも是非、皆さまの作品を拝見させていただきたく思いますので、作品が完成したらぜひそれを持ってさをりの森へご来館いただき、スタッフにも拝見させてくださいませね。

なお、お仕立て服は着ていらしていただいて、そのまま織っていただけましたらポイントカードに星みっつスタンプいたします

これから寒くなってまいりますが、さをり熱は冷めませんように…

さをりであったかい冬をみんなで過ごしましょ