さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

『森のお仕立て講習会』ご案内

2013年03月29日 | 森の妖精便り

お花見に行くタイミングを逃すまいと、毎日天気予報を気にしている、スタッフちょうさです。

ふんわりストールも織ったし、かわいいパンツも仕立てたし、準備万端♪

しか~し、問題はお天気よりも、一緒に行くメンバーのスケジュールが合わないということに、ようやく気づきました!

いいもん、一人でも行っちゃうから…

 

さて、さをりの森では、先日発売の『SAORIのお仕立て【初級編】』掲載作品の作り方を学べる講習会を開催しています。

せっかく織ったさをり布。いつも首に巻くだけじゃなく、なにかに使えないかしら…と思ったことはありませんか?

さをり布は、その個性を活かしつつ、簡単に仕立てることができます。

超初心者向けの講習会なので、裁縫なんて…という方でも大丈夫。

この『森のお仕立て講習会』では、講師が実際に仕立てる工程を見て学んでいただきます。

とにかく、わかりやすく、ていねいにすすめていきますので、印をつけたご自分の布は、ご自宅ですぐに縫って、完成させることができますよ。

講習会ならではの、アレンジの仕方や、着こなし方など、本を読んだだけではわからない情報も盛りだくさん!

さあ、あなたも思いきって、さをりの世界にもう一歩踏み込んでみませんか?

 

次回の『森のお仕立て講習会』 

【ロングストールでできる襟付きマーガレット】

日時:4月5日(金)13:00~

受講料:2,000円 

持ち物:縮絨済みのさをり布(50cm×242cm以上)、

     マチ針または安全ピン、

     テキスト『SAORIのお仕立て【初級編】

お問い合わせ、お申し込みは、さをりの森(0725-57-70022)まで。

 

 

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加することになりました。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


初めての方へ

2013年03月27日 | 森の妖精便り

最近の寒暖の差に着る服を迷ってばかりいるスタッフ吉野です

こんな時こそ、綿素材でさっと羽織れるマーガレットなどを…と思っていますが、構想ばかりで追いついておりません

 

さて、春休みに入ったということでお子様のご来館が増えています。また、お問い合わせも多くいただいていますので、ちょいとQ&Aを。

子どもでも織れますか?

「織る」だけなら5、6歳くらいからでも大丈夫なのですが、織る前に「ボビン巻き」をしなければいけません。この作業は小学低学年くらいまでは大人の方のサポートが必要です。

大人の方も織る場合は、まずお子様が織ることに慣れてサポートがあまり必要なくなってからでお願いしています。 

週末は混みますか?何曜日が混みますか?

混雑状況はその日のその時間によってかわるので、スタッフでもわかりません…週末もその時によって変わるんです。織り幅は10cmから60cmまで10cmごとに6種類ありますので、ご希望の織り幅がある方はお早めにお越し下さい。

その日の混雑状況を、できる限りツイッターにてお知らせしています。さをりの森ホームページのトップページ、右下にありますのでご参考にして下さいね。

また、団体予約が入っている場合(平日のみ)、満席の可能性がございます。ご予定を立てる際の参考にはこちらをどうぞ。 → 団体予約状況のページ

 予約は必要ですか?

ご予約は、5名様以上の団体で平日にご来館の場合のみ、ご予約を承っていますが、織り幅の指定はできませんのでご注意下さい。少人数の場合、ご予約はお気軽クラスでは必要ありませんので9時半~5時半の間でふらりとお越しくださいね

なお、お気軽+(プラス)のカラータテ糸のご予約もお受けできませんのでご了承ください。

何が織れますか?

何をどう織って、どう使うかはお客様次第です

では想像もつきませんよね。詳しくは「何を織りますか?」をご覧下さい。

ランチョンマット、コースターなど小物からマフラー、ストールのような大物まで、初めてでもその日にできますのでご安心を。

また、全くのノープランで好きな糸を使って「とにかく、織る」のも楽しいんですよ

時間はどれくらいかかりますか?

織る時間は、糸選びの時間に大きく左右されますが、大人がマフラーを1本織る場合で、3~4時間は必要と思われます。大物の方はお時間に余裕を持ってご来館下さいね。

 お昼ごはんは、持ち込み、買出し、近くのお店へ食べに出るの3パターンがあります。土曜日のみ、お昼の時間帯にパン屋さんが来られますよ

 

などなど、お問い合わせをいただきます。

さをりの森のホームページにも色々と情報をアップしていますが、その他の質問などはさをりの森まで問い合わせ下さいませね。

電話番号 0725-57-7022

 

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加することになりました。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


春ですよ、春♪

2013年03月26日 | 森の妖精便り

2年くらい前の森の写真に後姿が写っていた、スタッフちょうさです。

髪型が違っていたので自分でも一瞬わからなかったのですが、ほかのスタッフに「老けたな~」と言われてしまいました…

ええ、ええ、自覚がある分、ちょっぴり落ち込んじゃってますよぉ。

 

さて、先日、とっても爽やかで春風のようなおふたりがご来館されました。

彼女は以前、お友達とご来館いただいてます。

彼は初めてのさをり織りで、ちょっと…いえ、かなり緊張気味でした。

近くで織っていた小学生グループを見つつ「できるかな…」と心配顔。

でも、大丈夫、大丈夫。難しく考えずに、好きな糸を選んで、好きなように織ってみてください!

 

隣でどんどん織っていく彼女の姿を意識しつつ、ご自分らしいステキな糸たちを選んでいらっしゃいました。

少しずつ緊張が解けてきた頃、お二人の会話からは、『しっかり者の彼女とやさしい彼』という図が垣間見えて、とても微笑ましかったです。

 で、完成したストールを首から掛けて、記念撮影!

一緒になにかを創るって、楽しいですよね♪同じ時間を共有できるってステキですよね♪

さて、この時、お二人の間にビミョーな距離があったので、『もう少し近づいてもいいですよ~』と言うと、彼はサッと近づいていったのに、彼女は『いえ、このままで。』って…

いいですね~、お二人のキャラがいい感じに出てます!

すっかり老け込んじゃったちょうさには(←しつこい?)、お二人が眩しかったです!!

 

さをりの森は、どんなお天気にも影響されません。

1日、お好きなだけ織っていただけます。

今日のデートはどこ行こ…と悩んだ時には、ぜひさをりの森へ!

できあがった作品に、お互い新たな一面を発見できるかもしれませんよ。

 

あ、もちろんお一人でも大歓迎ですからね!!

 

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加することになりました。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


さをりの森 所沢が移転しました

2013年03月23日 | 森の妖精便り

春です。森へ出勤するたびにどんどん色づいていく花を見て癒されているスタッフ吉野です黄色、紫、白、ピンク…ほんとに春っていいですよねぇ

 

さて、3月10日からさをりの森 所沢が移転しました。道路に面したとても明るい店舗です

こちらでは今までの2.5倍の面積があり、お気軽クラスを充実させています。

お気軽クラスは、あらかじめタテ糸をセットした織機に好きなヨコ糸を織り込んでいきます。織る時間は人によって差がありますが、マフラーだと3~4時間ほどで織ることができるんです。

料金は織りあがった作品の重さを量り、15円/gでお買い上げ+1日体験料1,000円を頂戴します。

何回も織りに行きたいと思われる方は、1年間に4回以上でお得になる年間パスポート(3,800円)をオススメします。なんと、このパスポートはさをりの森大阪と所沢で、共通で使えるようになりました

年間パスポートをお持ちだと、材料費だけで織れちゃうんです。小さいものを織ると、体験料よりも材料費の方が安い場合があるのですが、パスポートを持っていると1,000円でお釣りがくる…嬉しいですよね~

糸はこんなふうに見やすく、取りやすく、ドドンッと並んでいますので、お好きな糸をどんどん織り込んでいけます。詳しくはさをりの森 所沢にお問い合わせくださいませね。

3月23日(土)にオープニングパーティーを開催し、たくさんの方々にかけつけていただきました。本当にありがとうございました。これからも皆様と一緒にさをり織りを楽しんでまいります

教室だけでなく、糸や織機、織機部品の販売のほか、仕立て作品もございますので関東にお住まいで、大阪へ来るにはちょっと遠いわ…という方はぜひ、さをりの森 所沢を訪ねてみてくださいね。笑顔がステキなスタッフが、皆様のご来店を心よりお待ちしています。

さをりの森 所沢

〒359-1124 埼玉県所沢市東住吉8-10 ソレイユ所沢1F

電話番号 04-2941-2987

営業時間:10:00~17:30 定休日:日曜・祝日

 

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加することになりました。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


SAORIのお仕立て【初級編】

2013年03月20日 | 森の妖精便り

だんだんと暖かい日が増えてきて、たんすの中に綿素材の仕立て服が少ないことに気づいたスタッフ吉野です今ぐらいの時期だと、綿やシルクの素材で袖が長い服が重宝しますよね…。

マーガレットのような羽織るものも、とても役立つんですよね…。えぇ、わかっているんですが、まだ織ってませんっ(開き直り)

 

さてさて、そんなマーガレットやベストが簡単に作れちゃうってご存知です?

とは言うものの、「簡単に」と口で言ってもなかなか信じてもらえないので、ご来館いただいた方には「簡単」を実際に見ていただいています。

何を見るの??

それはこれっ。

さをりの森で先日発売した「SAORIのお仕立て【初級編】」の本と、それに掲載されている作品とを見ていただきます。

 

すると「ほんとに簡単これならできるかも」とご納得くださり、本をご購入くださる方が増えていて、そのたびにさをり仲間が増えていく喜びを感じております。

ふっふっふっ、どんどんさをり服の魅力にはまっていってくださいね

 

「SAORIのお仕立て【初級編】」は初級編と呼ぶにふさわしく、さをり布の縮絨、切り方、縫い方、仕立て方を丁寧に、初めてお仕立てにチャレンジする方の目線でご紹介しています。

また、初めての方だけかと思いきや、今まで仕立てをされていた方や教室を開いている方にもご好評をいただいています。

興味がふつふつと湧き起こったら、迷わずさをりの森へGo

さをりの森へご来館いただくとレシピ通りの作品を試着できますので、ご自分用につくる際にはサイズをアレンジできちゃいますよ

 

 

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加することになりました。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


織り人クラスの作品(Sさん)

2013年03月16日 | 森の妖精便り

卒業式に、さをりのストールを巻いて行ったスタッフ吉野です

その日はとにかく寒かったので、式の最中はひざかけとして使おうと思っていたのに、すっかり忘れて控え室に置き忘れてしまい、結局は寒さと闘っておりました…

 

さて、先日のブログ「織り人クラスニューフェイス」で登場していただいた織り人クラスのメンズ、Sさんが、初めてのお仕立てでさをり服を完成~~

バッグに仕立てたいと織っていた布なのですがウールでちょっと柔らかかったので、ポンチョへと変身しました。

前後どちらでも着ることができるので、気分や中の服に合わせてチョイスできる優れもの

今日はシンプルに、クールにきめたいからこっち~~

今日は元気にポップにココロ踊るからこっち~~

なんてね。勝手に気分を表現してみました

織って楽しい、仕立てて楽しい、そしてもちろん着て嬉しい

写真が遠くてわかりづらいのが申し訳ないのですが、Sさんは着て来られたコートを小脇に抱え、さをり服を着て帰られました。

これからもこんな光景が、また、さをり服を着てのご来館が増えますように。

そのお手伝いが少しでもできれば嬉しいなぁ…と、しみじみ思った1日でした。

 

【お知らせ】
4月20日(土)は営業時間を15時までとさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

 

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加することになりました。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


お気軽クラスの作品(3月10日編)

2013年03月16日 | 森の妖精便り

先週、41歳になったスタッフ吉野です

よい(41)トシにするぞっと語呂合わせの決意表明。。。

 

3月10日。朝からどんよりとナマあったかい日だったのですが、だんだん雲行きが怪しくなって、帰り道を心配している方々が窓の外をのぞいています。

ん??

皆さん、さをり服ではありませんか

 

彼女たちは、月に2度ほど土日に来られる仲良し3人組。

最初はマフラー・ストールだったのに、今ではどんどん仕立ててさをり服を着てのご来館です。

 

こちらは、先日の織り人ギャラリーで飾っていたOさんのワンピースを見て、チャレンジしたワンピース。

ミシンをかけるのに一苦労したそうですが、直線縫いだけでできちゃうので、無事に完成

広がったすそ部分がキュートですよね~。

そしてこちらはお気軽プラスのタテ糸でマーガレットを。

タテ糸のフリンジが長かったので、ネックレスにあしらっています

そしてこちらはスカートを仕立てられました。

いつもは小物用の布を織ることが多いのですが、「あまり普段ははかないんだけど…」と、スカートにチャレンジ

さをり服が教室に増えてくると、仲間が増えてくなぁってとても嬉しく思います。

自分が「好き」と思うものが広がっていく感覚がなんかイイんですよね。

今日もパタン、パタンと機織りの音が響く教室。

ゆ~ったりと幸せな癒しの時間を過ごしたい方、自分のココロを開放してみたいかた、ぜひさをりの森へ遊びに来てくださいね

 

 

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加することになりました。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


さをり織りの真髄

2013年03月15日 | 森の妖精便り

毎日教室から見える夕陽を眺めながら、一日の無事を感謝する、スタッフちょうさです。

日ごろ素行の悪い私でさえも、この瞬間ばかりは神妙な気持ちになるほど、美しい眺めなのです。

 

さて、今日はさをりの真髄に触れたとても幸せな一日でした。

学校がお休みだった子どもたちがご来館。

簡単な説明のあと、「さあ、自分たちの好きな糸を見つけて、好きに織ってごらん!」と言うと、みんな目を輝かせて、すばらしい集中力で、どんどん織り始めました。

この子たちには、定番色や組み合わせのセオリーというものはありません。

そこにあるのは、ただ『楽しいっ!』『好きっ!』。そんな素直な気持ちだけです。

だから、私たち大人の固くなった頭からすると衝撃的な作品を、いとも簡単に織り上げるのです。

大人にだって、『楽しい』や『好き』といった感情はあります。

ただ、いつの間にかそれに素直に従わなくなり、『お気に入りの服に合わせるには…』『今シーズンの流行色は…』なんてあれこれ考えるようになってしまっているのです。

ましてや『私はセンスがないから…』なんて思い始めたら、いつまでたっても悩んで迷って織りすすめられない。

でもね、そんな余計なことは考えなくていいんです。

ただただ無心になって、思いのままに、好きな糸を好きなようにどんどん織り込んでいけば、それでいいんです。

さをり織りは、自由に、何ものにも捉われない形で、自分自身の心を表現することが唯一の目的です。

布を織ろうとすると難しい。でも、自分を織ると思えば、なんでもOKって思えるでしょ。

まさにそうやって織られた子どもたちの作品をみて、改めてさをりに向き合うことができました。

 

今日はちょっとだけ、真面目なお話でした。

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加しています。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


教室に春到来♪

2013年03月13日 | 森の妖精便り

ウールのさをり服を、今シーズン最後に!!と着てきてしまった、スタッフちょうさです。

もう、そろそろ綿素材にシフトしたほうが良かったですね…ちょっぴり汗ばんでます。

 

さて、教室の糸棚に、これからの季節に大活躍の綿糸をド~ンと大量追加しました!

先日ご紹介した定番綿糸(極細)も全色そろっていますよ。

新しい残糸もたくさんあるので、春色満載の、ふんわり羽織れるショールなんてどうですか??

もちろん、ウールも置いていますので、「今シーズン最後の、あたたかいマフラーがほしいわっ!」という方もご安心を。

 

さをり織りは冬場だけ!!と決めてしまわずに、ぜひいろんな素材を使って、一年中楽しんでくださいね♪

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加しています。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ


織り人ギャラリー(3月12日)

2013年03月12日 | 森の妖精便り

森にあるミモザの木が、金平糖のなる木にしか見えない、食いしん坊スタッフ、ちょうさです。

今年もそろそろ美味しそうです♪あ、違うか。

 

さて、ご報告が遅れましたが、織り人ギャラリーの作品が新しくなっています。

今回は2点。

1点めは、Wさんの襟付きマーガレットです。

 

爽やかな色使いとフリンジの加減が絶妙です!

さをりのお仕立てのなかでも、マーガレットは初心者さんでも挑戦しやすい簡単デザインです。

それにアレンジを加えて襟がついたことで、またグッとおしゃれになりました。

着心地を考えて、袖口の位置も工夫されています。

2点めは、Mさんのブーツです!

すごい力作!!

赤いキュートな色とクシュッとギャザーが寄った感じが、とってもいい雰囲気です。

 

織り人クラスのみなさん、それぞれに個性あふれる作品を創っていらっしゃいます。

これからもどんどんギャラリーに展示しますので、乞うご期待!

 

織り人クラスについて、くわしくはコチラへ。

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加しています。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ