さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

ぜひ、お子様と一緒に♪

2014年08月29日 | 森の妖精便り

朝夕、涼しくなってきましたね。タオルケットをかけずに寝ていて、朝方くしゃみで目が覚めたスタッフ吉野です

気温の変化に皆様お気をつけくださいませ。

 

夏休み、たくさんの子供たちがさをりの森にご来館くださいました。

先日のことですが、ある親子が織り上がってから、暖炉前でくつろいでいました。

「織っている間に上手になってきたねー。ほら、この辺から耳がだんだんまっすぐにキレイに揃ってるよね。」

作品を見ながらの、そんな会話が聞こえてきました。

他のお客様の対応をしていたので、私はお声を掛けそびれてしまいました。申し訳ありません

残念ながら「耳を揃えるコト」は、しなくていいですよ~、とさをりの森ではお伝えしています。

世の中には耳がキッチリ揃った布が大多数を占めています。

機械織りの布がほとんどで、機械織りは均一・均質が大得意。そういう布は、機械織りに任せちゃえばいいのです。

老若男女が楽しめるSAORI。

それは、間違いも失敗もキズもない、すべてを味、デザインと捉えることができるからなのです。

糸を使っての自己表現で、耳もそのひとつなんです。

 

そのお母さんは付き添いで、お子さんだけが織っていたんですね。

そのため、お母さんは耳を揃えなくていいとわからなかったのです。お伝えできず、申し訳ありませんでした。

 

さをりの森では、SAORIをご自分で織って楽しんでいただきたいと思います。

小学3年生以上にもなると、ほとんどのお子様が一人で織ることができます。

付き添いの方は、眺めるだけではなく、ぜひお子様とご一緒にSAORIの楽しさを体験してください。

親子で共通の趣味を持つと会話も弾みますし、お子様の新たな一面を近くで見ることもできます

きっと楽しい時間を過ごしていただけますよ


織り人ギャラリー(8月19日編)

2014年08月22日 | 織り人ギャラリー

【みんなの作品展2014のお知らせ】
さをりの森でSAORIを楽しむ織り人クラス、お気軽クラス、スタッフの作品展をこの秋、開催いたします。

日時:2014年9月13日(土)~28日(日) 9時半~17時半※最終日は16時まで
場所:さをりの森 2階ギャラリー

 

今朝の出勤途中に秋の雲を見つけました、スタッフちょうさです。

まだまだ暑いのですが、一気に秋が近づいた気がします。

確実に時間は過ぎていき、季節は移ろいでいます。

そして、我が家の糸棚も、しっかり秋冬仕様に模様替え。ニヤリ。

 

さて、さをりの森1階エントランスにある『織り人ギャラリー』。

今回は、どんどん織って、どんどん仕立てて、いつもステキに着こなしていらっしゃるUさんです。

「織り人クラスに入ったら…」と、密かに抱いていた野望、白いタテ糸!!

お気軽クラスでも、憧れ度No.1なんですよね~。

じゃあ、なぜ、お気軽クラスのタテ糸を白にしないかって?

それはね、「白」という色の個性が強すぎるから。

たとえば、ヨコ糸として「赤」を選んだとします。

織物は、タテ糸とヨコ糸が交わることでできていくので、当然、色も遠めに見れば、混ざった色になります。

で、織ってみたら「ピンク」の布に。

「青」で織ってみれば、「水色」に。

そして、織り上がった布全体で見ると、やっぱり「白」っぽい色合いに。

つまり、全体が「白」に支配されてしまうんです。

一方、タテ糸が「黒」だと、「赤」を使えば「赤」、「青」を使えば「青」。

つまり、選んだヨコ糸そのままの色で布が織り上がります。

タテ糸が無個性ゆえに、織り手の選んだヨコ糸、その個性がそのまま表れるのです。

だから、お気軽クラスでは、タテ糸は「黒」にしているんです。

 

ちょっと横道にそれましたが…

そんな「白」を使っての作品です。

やっぱり、ヨコ糸をどうするかということでは、なかなか難しかったよう。

でも、Uさんは、色よりも織りで、ご自分らしさを表現されました。

糸を変えるタイミング、二色交差のバランス。

無意識でしていることですが、実はそれらは、一人ひとり違っていて、その人らしい個性がよく見えるんですよ。

整経する時は「白」に拘っていても、織る時には、そこに捉われない。

なかなか難しいのですが、さすが、Uさんです!

デザインは、『SAORIのお仕立て【中級編】』に掲載の「ハイネック袖付き袋縫いワンピース」をお好みの丈にアレンジされています。

上品な雰囲気がステキですね。

 

『織り人ギャラリー』の作品は、不定期で入れ替えています。

ご来館の際はぜひ、チェックしてくださいね!

そして、感想もいただけると、嬉しいです♪

また、「私もやってみたい!」という方は、ぜひ、織り人クラスへ。

「入会金10円キャンペーン」実施中!  詳しくはコチラ → 〈織り人クラス〉


織り人クラスニューフェイス Mさん

2014年08月20日 | 織り人ギャラリー

【10周年記念キャンペーン】 

その① 織り人クラスの入会金がなんと10円!!(通常8,000円) 

その② さをりの森の年間パスポートが3,000円!!(通常新規3,800円) 

期間:9月30日まで

この暑い中、秋・冬用のウール作品を織っているハズ…の、スタッフ吉野です

ハズ。はい、今はショウセンシ(和紙の糸)と戯れています。この糸は麻とよく似た肌触りで張り感があり、涼しく着られるんです。まだまだ暑いんですもの、今、着たいんですっ

 

さて、織り人クラスニューフェイス、お次はMさん。

Mさんは今までさをり織りをしたことがなかったのですが、お嬢さんが織りためた作品を活かしてあげたい、と織り人クラスにご入会されました。

さすがは親子、Mさんもお嬢さんもゆったり穏やかな雰囲気で、そばにいるだけでなんだか落ち着けます。

この2枚の作品は、お嬢さんの織った布で、お嬢さん用にと仕立てたのですが…

片方はサイズが少し違ったようで、私が着ます~とおっしゃってました。

親子で楽しむSAORIもいいものですよ

 

織り人クラス入会金10円キャンペーン、あと1ヶ月と10日になりました。

講習・自習は決まった曜日じゃなくても、ご都合に合わせて受講していただけます。

担当講師が曜日ごとに決まっていますが、どの講師も同じお伝えをしますので、その時その時で、曜日が変わっても大丈夫です。

その他、気になることなどありましたら、お気軽にさをりの森へお問い合わせくださいませね 


【森のお仕立て講習会】9月~12月のご案内

2014年08月19日 | 森のお仕立て講習会

【みんなの作品展2014のお知らせ】
さをりの森でSAORIを楽しむ織り人クラス、お気軽クラス、スタッフの作品展をこの秋、開催いたします。

日時:2014年9月13日(土)~28日(日) 9時半~17時半※最終日は16時まで
場所:さをりの森 2階ギャラリー

 

岩盤浴が大好きな、スタッフちょうさです。

昨日も行ってきました。

ダラダラ汗を流しながら、薄暗い中、読書をします。かなり長時間でも平気です。

そうすると、体中の毒素が抜けて、スッキリするんです♪

これでちょっとは優しい私になれるかも?

いや、そっちの毒は抜けないか…

 

さて、【森のお仕立て講習会】9月~12月のご案内です。

たくさん織ったから、そろそろ何かカタチにしたいなぁ…という方。

ミシンは得意じゃないけど、私だってさをり服着たい!という方。

迷ってないで、一緒に一歩踏み出しませんか?

さをりのお仕立ては、とてもシンプルで簡単です。

でも、それゆえに、洋裁とは違ったさをりならではの仕立て方を知っているのと知らないのでは、仕上がりや着心地が変わってきます。

この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見て学んでいただきます。

ご持参いただいた布には、自宅で仕上げられるように、印を付けて持ち帰っていただきます。

その際、その布を生かすアドバイスや、アレンジの紹介もしますので、ますます仕立てが楽しくなるハズ♪ 

一緒に「織る・創る・着る」のさをりを堪能しましょうね♪

 

【森のお仕立て講習会】

日時:毎月第一金曜日 10:00~11:30

場所:さをりの森2階講習ルーム

金額:2,000円(+税)

申込:あらかじめご予約ください。  ℡ 0725-57-7022

持ち物:縮絨済みのさをり布

      ※必要サイズは各回で異なりますので、ご確認ください

      ※必要サイズ通りでなくても仕立てられる場合もありますので、事前にスタッフにご相談ください

     マチ針、または安全ピン

     テキスト『SAORIのお仕立て【中級編】』

 

今後の予定

●10月3日(金) → 六枚はぎ逆転スカート  必要な布のサイズ 幅42cm×長さ207cm以上

 

●11月7日(金) → ボートネック舟型ブラウス  必要な布のサイズ 幅50cm×長さ224cm以上

 

●12月5日(金) → 脇縫いワイドストレートパンツ  必要な布のサイズ 幅37cm×長さ398cm以上

 

 

 


織り人クラスニューフェイス Oさん

2014年08月17日 | 織り人ギャラリー

【みんなの作品展2014のお知らせ】

さをりの森でSAORIを楽しむ織り人クラス、お気軽クラス、スタッフの作品展をこの秋、開催いたします。

日時:2014年9月13日(土)~28日(日) 9時半~17時半※最終日は16時まで

場所:さをりの森 2階ギャラリー

 

皆さま、お盆休みは満喫されましたか?(仕事でしたという方、ごめんなさい

13日から16日まで、さをりの森はお盆休みをいただき、スタッフ一同リフレッシュしてピチピチになっておりますまた皆さまとお会いできるのを楽しみに、せっせと糸棚に糸を並べてお待ちしています。

 

さて、織り人クラスニューフェイスのOさん。

実を言うと、私がUPしそびれている間に北海道のセカンドハウスへと旅立ってしまいました…。とは言え、また戻って来られます

最初はとても緊張していたOさん、慣れてくるにつれて打ち解けて、楽しい性格が垣間見えました。

集中して学びたいとのことで、みっちりコースでどんどん織って仕立て、その性格通りとても楽しく、ステキな作品が次々と出来上がりました。

セカンドハウスと大阪を行き来する予定との事。森で見かけたら、お声をかけてくださいね。

 

自分でタテ糸を作りたい…織機が自宅に欲しい…と、密かに願っているあなた。

仕立てなんて、ミシンが苦手だからできないわ…と、諦めているあなた。

ご自分の可能性を狭めてはいけませんよ~。思い立ったが吉日です。

ミシンは直線縫いができれば、SAORI服はたくさん仕立てられます。

たくさんの仲間やスタッフたちと一緒に、楽しみながらSAORIライフを満喫しませんか?

織り人クラス入会金10円キャンペーン(通常8,000円)は9月30日までですので、ぜひこの機会にご入会をご検討くださいませね。

 


森のお仕立て講習会(8月1日編)

2014年08月12日 | 森のお仕立て講習会

【お盆休みのお知らせ】

誠に勝手ながら、8月13日(水)から16日(土)まで、お休みさせていただきます。

スタッフ一同、しっかりリフレッシュして、ピチピチになって、みなさまにお目にかかれるのを楽しみにしています。

みなさまも、よいお盆休みをお過ごしください♪

 

昨夜友人と食事に行き、遅くまで喋りすぎてちょっと寝不足な、スタッフちょうさです。

そんな長時間喋り続けることに、研三さんは「信じられない…」と。

いやいや、女性のみなさんならわかりますよね!

話題に尽きることがないんですもの♪

たくさん笑って、気分スッキリ♪♪

 

さて、今回のテーマは『3/4(四分の三)円スカート』でした。

ご参加のUサンは、今まで織りためたいろんな布をお持ちくださいました♪

必要な布のサイズは、45cm×438cmとありますが、1枚の布でなくてもいいんです。

切り分けるパーツ分ほどそれぞれあればいいので、ちょっと布が足りないかなあ…という時は、スタッフにご相談くださいね。

どの布をどの位置に使うか。

悩ましいところではありますが、それがSAORIのお仕立ての楽しいところでもあります。

SAORI布は裏も表もありません。

柄あわせの必要もありません。

講師と一緒に、相談しながら進めていきます。

 

今回のスカートは、ウエスト部を3/4円にくり抜くことが特徴的です。

一見難しそうな作業ですが、そこはSAORI。

とっても簡単で、目からウロコです。

そうして出来上がったスカートは…

ごめんなさい。

写真が撮れていませんでした。

Uさんがご自宅で完成されたあかつきには、写真をUPさせていただきますね。

 

2014年は、「SAORIのお仕立て【中級編】」のレシピから、毎月ひとつづつ取り上げて講習を行っています。

裁縫の経験のない方でも簡単に仕立てられるように『とにかく、わかりやすく、ていねい』に講習しますので、ご安心を。

講習会についての詳細はコチラから → 【森のお仕立て講習会】

ご予約、お問い合わせは、さをりの森まで。 Tel:0725-57-7022

ぜひ一緒に、世界にひとつしかない自分だけの服を仕立てましょうね♪


そろそろそんな季節になりました! 『みんなの作品展 2014』

2014年08月08日 | 織り人ギャラリー

【お盆休みのお知らせ】

誠に勝手ながら、8月13日(水)から16日(土)まで、お休みさせていただきます。

スタッフ一同、しっかりリフレッシュして、ピチピチになって、みなさまにお目にかかれるのを楽しみにしています。

みなさまも、よいお盆休みをお過ごしください♪

 

毎朝、蝉の鳴く声に起こされている、スタッフちょうさです。

も~っと言いつつ、蝉の短い寿命を思うと、迷惑がってもかわいそうだな…と思ったり。

まあね、お互い短い夏を満喫しましょうってことで、明日も起こしていただきましょうか♪

 

さて、今年もやります!『みんなの作品展』!!

 

さをりの森で開催する、さをり織りを愛してやまないみなさんによる作品展です!

どなたでも出展していただけます。

出展料は無料。

作品条件は、さをり織りを使ったものなら、なんでもO.K.。

お仕立て服、ストール、タペストリー、バッグなどなど。

あなたらしさがたっぷり詰まった作品を、出展してみませんか?

 

なお、出展作品は、すべて展示販売します。

「私の作品に値段をつけるなんて、滅相もない!」という方、わかります、わかります。

でもね、自信を持ってください。

あなたにしかできない、あなたらしい織り、それがさをり織り。

だから、あなたが織るものすべてが、オンリーワンの素晴らしい作品なんです!

値段のつけ方がわからない…という方も、どうぞご遠慮なくスタッフにご相談くださいね。

 

詳しい募集要項は、さをりの森館内の掲示ポスターや、お電話にてお問い合わせください。

この作品展で、感性と感性が引き合って、素敵な出会いが生まれることを、心から願っています。

 

さをりの森 みんなの作品展2014

2014年9月13日(土)~28日(日)

9:30~17:30 (最終日のみ16:00)

さをりの森2階ギャラリーにて

 

昨年の様子はこちらから → 『みんなの作品展 2013』

 

 

 


織り人クラスニューフェイス Sさん

2014年08月05日 | 織り人クラス

プリンやゼリーを凍らせて食べるのが大好きな、スタッフ吉野です

小学校の給食で出た、半分凍ったプリンの食感が大好きで、夏場のマイブームです。

 

さ、続々と織り人クラスニューフェイスです。(かなりためこんでました、ごめんなさい)

和歌山からお越しのSさん。彼女はとにかく仕立てをたくさんしたくて、さをりの森へ来られました。

現在、織り人ギャラリーで展示している「イカベスト」も彼女の作品。

念願のイカベストは、彼女のさらっと穏やかな雰囲気そのままです♪

どうも…鈴木さんとは何度もお顔をあわせているにも関わらず、写真を撮り損ねてばかりなのです

近々またUPいたしますね♪

彼女の最新作はこちら森を思わせるような、ステキなベストです。

こんな作品を自分で織りたいなぁ…

服に仕立ててみたいなぁ…

と、思った方はぜひ織り人クラスへいらっしゃいませ

ただいま入会金10円キャンペーン中ですよ~。           → 【織り人クラス】


ステキ、ステキなご案内♪

2014年08月01日 | 森の妖精便り

今シーズンはまだ花火をしていない、スタッフちょうさです。

線香花火のジュッと消える瞬間が、なんともいえず、大好きです。

 普段豪快な私も、ちょっぴりセンチメンタルになっちゃったりして♪

 

さて、先月20日は祝日、海の日でしたよね。

1階の工場はお休み…のハズが、朝からスタッフが数名ウロウロ。

何が始まるのかと見ていると。。。

おお!

なんてステキな糸たちのおでまし!!!

みんな休日返上で、新しい糸セットを組んでいたんです。

種類がたくさんありすぎて、スペース確保のため、工場が織機を組み立てない休日に、いざ実行です!

キラキラ糸も、ふわふわ糸も、クルクル糸も…

ああ、もう夢の世界♪

セットを組むスタッフも、ステキな糸たちに、テンション上がってます!

さをりの森では、オリジナルの手織機SAORIや、高品質の手織り糸を販売しています。

今回のこの糸たちは、もうすぐみなさんのお手元に届くDMやオンラインショップにて詳細をご案内しますので、乞うご期待♪

ほかにも、たくさんの糸セットやカラーのタテ糸ローラー巻きの発売を予定しています。

DM送付をご希望の方は、ぜひご連絡くださいね。

 

さをりの森(堺精機産業)  TEL:0725-57-8022   FAX:0725-57-8023