東京電力の救済スキームが法案として前国会で成立しています。その成立経過の裏話が出ています。経済産業省事務次官、幹部、保安院、財務省、東京電力、金融機関、一部政党議員が関わり、猛烈に巻き返しを行い、この法案を通過させたとのことです。最後は民主党、自民党、公明党が密室合意を行い、更に東電に有利な内容に修正したとのことです。大したものです。民主党が政治主導といった意味が少しは価値があったのかもしれません。官僚は政権、首相の指示、意向を無視して対抗した。このレポートによれば菅首相の足を引っ張り、官僚、電力業界、原子力村関係者で菅首相おろしの裏工作を行ったと言われています。
官僚も某政党も大手金融機関も「国民」は眼中にはありません。儲けの対象、費用負担(税金を徴収)の対象としてしか見ていません。簡単に言えば、馬鹿にしています。日本の政治経済、外交は官僚、一部大企業、政治エリートのものであると勘違いをしています。
歴史の発展を見ればそのようなことが永続性、正当性をもち持続する事はありえないと確信を持っていえます。
官僚も某政党も大手金融機関も「国民」は眼中にはありません。儲けの対象、費用負担(税金を徴収)の対象としてしか見ていません。簡単に言えば、馬鹿にしています。日本の政治経済、外交は官僚、一部大企業、政治エリートのものであると勘違いをしています。
歴史の発展を見ればそのようなことが永続性、正当性をもち持続する事はありえないと確信を持っていえます。